京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:67
総数:210038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

4年 科学センター学習2

画像1
午後からは,「チョウの部屋」へ蝶の観察に行きました。たくさんの数のチョウに最初は驚いていましたが,初めて見るチョウにも興味津々で自分から手を伸ばす姿も…
また,実験室では液体窒素の実験を見ました。液体窒素につけた花が,一瞬でガラスのように壊れてしまうなど,実際に見ることでより興味をもって学ぶことができたようです!とても楽しい一日となりました!

5年 天気の変化

画像1
理科で「天気の変化」の学習をしています。
今日は,雲の様子の観察を行いました。時間ごとに写真を撮りながら観察をし,雲の様子の変化をまとめていきました。今日はあまり雲がなかったので変化を感じ取りにくかったですが,また日を変えて観察を進め,雲の様子と天気の関係について考えていきます。

4年 科学センター学習

画像1
月曜日に科学センター学習へ行きました。
4年生は,都エコロジーセンターで「3つのR」について学びました。これからの生活に生かしていこうとみんな真剣に話を聞いていました。
その後は,プラネタリウムを鑑賞しました。一面の星空に,目をキラキラとさせて見入っていました。

6年 キーボー島

画像1
画像2
画像3
・2021/04/20

6年 キーボー島

・全国小学生
キーボード検定サイト

鞍馬小学校6年の子どもたち,
春から,日々コツコツと取り組んでいます!!

日々の積み重ねが,
大きな力になります。

お家でも,ぜひ取り組んでみてください。

写真は,

何度も何度も挑戦し,

あきらめなかった結果・・・

合格して喜んでいる児童の様子です。

できなかったことが

できるようになると,

やっぱりうれしいね☆

それでも,頑張った君がすごい!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる。
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 参観懇談会

画像1
画像2
画像3
・2021/04/20

・6年 授業参観日 兼 修学旅行説明会


自然を大切にする心について考えました。

「もったいない」という言葉を広め,
自然環境保護活動に取り組むマータイさんの姿を通して,
日々の生活の小さな努力や工夫によって,
かけがえのない自然環境を大切にすることについて考えました。

懇談会では,
・学級経営方針
・修学旅行説明会

について保護者の方と話合いました。

保護者の方々と一緒に,
子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

あらためて,
1年間よろしくお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標かっこいい6年、“キャプテン”になる。

☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

音読練習

画像1
今日はじめての音読の宿題を聞きました。どの子もきのう授業で読んだ時よりとても上手になっていて感心しました。今日「口をはっきりあけること」「文章の内容が表れるように」音読ができるよう練習しました。ばっちりできていました。また,ご家庭でもその成果を聞いていただれば嬉しく思います。

6年 参観

画像1
6年生は,道徳です。3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学習しました。

5年 参観

画像1
5年生は,算数です。1㎤の積み木をつかって,体積の勉強をしています。

4年 参観

画像1
4年生は,社会です。都道府県の特徴を説明します。

3年 参観

画像1
3年生は,図工です。筆をつかい,絵の具をぬっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 クラブ活動

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp