![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:72 総数:356885 |
緊急事態宣言下での教育活動について![]() また,保護者の皆様にも,感染防止対策にご理解とご協力いただきありがとうございます。このような感染状況下での学校生活に,大きな不安を感じられている保護者の方々もおられるかと思います。感染防止対策を意識して生活しているみやびっこの様子をムービーにまとめていますので,ぜひご覧いただき,保護者の皆様にも子どもたちのがんばりを知っていただければと思います。 感染リスクはどこにでもあります。ご家庭でも意識を高めていただきますようよろしくお願いいたします。 ↓ クリックをどうぞ♪ ↓ ◆感染防止対策を意識して生活するみやびっこの様子◆ ☆2年・図画工作科「お話の好きな場面を絵にしよう」☆
子どもたちは,お話を読んで思い浮かんできたことを絵に表しています。
1組は「おならひめ」サツマイモが大好きなナーラ姫は,おならをぷっぷっとして,みんなを困らせて楽しそうなお話。 2組は「くまのこの るうくんと おばけのこ」くまの子とおばけの子が山に登るお話。 みんなが好きな場面を想像して絵に表しています。絵に表している表情はとても楽しそうです。素敵な絵になると思います。 ![]() 5年 理科「植物の実や種子のでき方」
今日は,単元のまとめとして確かめ問題に取り組みました。顕微鏡の各部分の名前や手順などを問題で確かめたあと,再度,顕微鏡で花粉を観察する時間をとりました。
授業中に見られなかった人は,昼休みにもう一度トライ。今度は観察したいものをしっかり見つけることができ,「おーっ!」「先生見てー!!」と楽しそうでした。「習うより慣れよ」とは,まさにこのことだなぁと感じた瞬間でした。 ![]() 5年 理科の様子![]() 3年 音楽「拍にのってリズムをかんじよう」![]() ![]() 今週は音楽室へ行き,リコーダー・木琴・カホンのパートに順番に分かれて合奏に取り組みました。久しぶりに実際の楽器の音にふれ,みんなで一つの曲を作り上げる楽しさを味わうことができました。 (リコーダーを構えていますが,あごに当てて指使いの練習のみしています。) 6年 理科「月と太陽」
ボールを「月」に,ライトを「太陽」に見立て,月の形の見え方と太陽の位置の関係を調べました。ボールの位置を変えることで光が当たっている部分の形が変わる様子から,実際の月の満ち欠けのしくみを理解することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 My Summer Vacation 発表会
外国語「My Summer Vacation」の単元の最後は,理想の夏休みやその感想を英語で発表しました。
今回は,一人一人が作った文に,ALTが発音を録音してくれたものを使って練習をしていたので,自信をもって発表する姿が見られました。 ALTも,子ども達の発表の内容を聞いて,「すごく上手になっていて,感動した!」と感想を伝えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 3組 家の仕事頑張ったよ
夏休みに「お仕事大作戦」で,家のお手伝いに取り組みました。お仕事を頑張った賞状を渡すと,みんな大喜びでした。「○○さんは,新聞を取るのをがんばったね」「○○さんはおふろそうじだね」と,お互いのカードを見比べていました。
![]() ☆2年・文字をていねいに書こう!☆
2年生は,漢字の学習でいつも大切にしていることがあります。それは,字をていねいに書くことです。「字をていねいに書くってどういうこと?」とみんなに聞くと,
「形よく書くことだよ。」 「とめ・はね・はらいに気をつけて書くことだよ。」 「読む人のことを考えて書くことだよ。」 と,ていねいに書くことについて,それぞれに考えていました。 文字をていねいに書くと,漢字や字の形が覚えられるし,読む人も自分も気持ちいいし,大人になっても役に立つし,いいこといっぱい! 漢字の学習だけじゃなく,算数科の時間も道徳科の時間も,どんな時もいつもていねいに書くことを心がけていきたいですね。 ![]() 6年 図画工作「国際平和ポスター」
「わたしたちはみんなつながっている」をテーマに,国際平和ポスターに取り組んでいます。
平和を願うメッセージが伝わるようにと,心をこめて描いています。 ![]() ![]() |
|