京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:43
総数:357872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆2年 給食の様子☆

 緊急事態宣言下の中で,給食時間の過ごし方も変更しています。
 配膳の仕方も,これまでと少し違う流れで戸惑いもある中,子どもたちは今自分にできることを考えて動いています。

 「黙食」を心掛けている2年生ですが,一学期よりも緊張感を持って給食を食べることができています。話したい気持ちもある中で,一人一人が気を付けて,給食の時間を過ごしている様子を目にし,さすが2年生だなと思っています。子どもたちの成長がこれからも楽しみです。
画像1

6年 外国語「My Summer Vacation」

 この単元では,「〜へ行った」「〜を食べた」「楽しかった」など,過去の出来事を伝える表現を学習しています。
 前回は,ALTからアメリカの夏休みの様子や,先生の夏の思い出を聞きました。
 全て,英語での説明でしたが,子ども達はしっかりと聞き取って反応していました。

 今日は,ロイロノートを使って,夏休みの出来事や感想を伝えるカードを作りました。
 できあがったカードは,ALTに提出して添削してもらう予定です。

画像1
画像2

3組 身体計測

 今日は身体計測がありました。熱中症予防のお話を聞いて,「水を飲むこと,朝ご飯を食べることが大事なんだね」と,話していました。
 その後順番に身長を測り,「大きくなった!」と嬉しそうにしていました。
画像1

☆2年・夢中熱中タブレット☆

 子どもたちには,一人一台のタブレットがあります。2年生は,タブレットを使いこなせるようになってきました。起動の仕方,パスワードの入力の仕方などなど…

 今は,デジタルドリル「ミライシード・ドリルパーク」を使って,2年生の国語科と算数科の復習をしています。ゲーム感覚で楽しく取り組むことができ,とても意欲的に取り組んでいます。くり返し練習することで,問題を解くスピードも速くなってきました。

 これからますますタブレットを有効に活用できるようにしていきたいと思います。
画像1

1年 2がっきが はじまりました

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まりました。3日間とても生き生きと楽しく過ごす様子がありました。1日目は少し緊張した様子でしたが,2日目,3日目はいつものように友だちと楽しく関わる姿や,学習を楽しむ様子がありました。久しぶりの給食は黙食ですが,またみんなで食べる給食はおいしく,もりもり食べていました。
 算数の学習では「10よりおおきいかず」の学習が始まり,10といくつで考え,数図ブロックを使って13や19などをつくったり,大きさ比べゲームをしたりしました。楽しみながら学習する子どもたち。また2学期も生き生きと過ごしながら成長していく姿を見られることが嬉しいです。
 

4年 ハードル走

画像1
画像2
 4年生の子どもたちは,元気いっぱいに2学期をスタートしています。本日は,初めての「ハードル走」に取り組みました。何度も走りながら,自分に合った歩幅を一生懸命探究していました。
 2学期も子どもたちと共に「ステップアップ」していきます。

5年 自由研究報告会

画像1画像2
タブレットの「ロイロノート」を活用し,自由研究の報告会を行いました。
自分が研究したテーマ,頑張って取り組んだこと,見どころ,実物の写真などを複数の紹介カードにまとめました。
オンラインで他の友達の紹介カードをたくさん読み,感想を送り合いました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ひじき豆・みそ汁です。

昨日から始まった給食です。おたより等でお知らせしておりますように,給食指導についてもよりいっそう感染症対策を講じて「より安心・安全な給食運営の徹底」をしているところです。
教職員も子どもたちも意識を高く持ち,その中でもしっかりと味わいながら食べています。
今後も給食の様子を少しずつ紹介していきます。
画像1
画像2

4年 理科 「ツルレイシの観察」

 夏休みが明け,早速ツルレイシを観察しました。
 今回は,手触りや匂い,全体の様子を畑で観察した後,一人一人が写真に撮ったものをもとに教室で観察カードに記録を残しました。大きく実ったツルレイシを見て,「ゴツゴツ」「でこぼこ」「ぶつぶつ」「イガイガ」等,思い思いに表現していました。
 地面に落ちていた,黄色く熟した実からこぼれ落ちた種を手に取り,「これを植えたとこから全ては始まったんやな〜。すごい成長やな〜。」とつぶやく子どもの様子に,ツルレイシと共に子どもたちも成長していることを実感し,なんだか嬉しくなりました。
画像1画像2画像3

☆2年 夏休みの作品を見る会をしたよ☆

画像1画像2
 2学期も始まり,ワクワクした様子で二日目を迎えました。今日は,お友達が作った夏休みの作品を見る会を開きました。

 様々な作品が並ぶ中で,子ども達は目をキラキラさせながら,
「夏休みにこんな面白いものをつくったんだね!」
「私の作品も見てね!」
「すごい!」
「友達のいろんな作品が見られてとっても嬉しいな。」
などと,興味津々に友達の作品を見ていました。

 お友達の頑張りをお互いに見合うことで,相手や自分自身の良さについて気付くことができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp