京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:50
総数:209620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

6年 本日の給食は…!?

画像1
画像2
画像3
・2021/05/27

★これで「全国学力・学習状況調査」終わりです!
 よくがんばったねー!
 おつかれさま!

☆うわーー!おなかすいたーーーー!

☆今日はチキンカレーやで!?

☆俺,知ってたで〜!最高や!

-------------------------------------------
★本日の給食は!?

・牛乳
・むぎごはん
・やさいのソテー
・チキンカレー でした!!

 
今日も,とっても美味しくいただきました!!

田中給食調理員さん,いつもごちそうさまです!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 理科

画像1
画像2
画像3
・2021/05/27

*昨日の理科です。

6年 理科
★植物の成長と日光のかかわりの学習です。

★植物の葉に日光を当てると,
葉にデンプンができるのだろうか?

☆日光が当たった葉と当たってない葉を比べたらいいんちゃう?

☆5年のときに,インゲンマメが,
  種子の中のデンプンを使って発芽してたなあ〜!

-----------------------------------------------------

★子どもたちは役割分担して,実験をしました!
 アの葉は,〇〇さん!
 イの葉は,〇〇さん!
 ウの葉,〇〇さん!
 ロイロノートは,〇〇さん!
 が,それぞれ中心になって取り組んでくれました。

★役割意識があると,
 子どもたちは,責任をもって取り組みます!!
-----------------------------------------------------

1 学習問題・・・問題を見つけよう!
2 予想・実験方法・・・予想しよう!
3 実験・・・調べよう!
4 結果・・・記録しよう!
5 考察・・・考えよう!
6 結論・・・まとめよう!

★学習の見通しをもって,
取り組んだ子どもたちのノートも,
びっしりです!!

★よくがんばっています!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間


6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
・2021/05/27

★今日は1日雨でした。

★6年生の子どもたちは,
 文部科学省の「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

★昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉休校のため,
中止となっており,2年ぶりの実施となりました。

<内容>
・国語(45分)
・算数(45分)
・児童質問紙調査(20〜40分程度)

-----------------------------------------------------

★出題範囲は,
 調査する学年の前学年までに含まれる内容が,
 原則とされています。

★児童質問紙調査では,
 学習意欲,学習方法,学習環境,生活面などに
 関する調査とされています。

★子どもたち,
 よく集中して,
 最後まで粘り強く問題に取り組んでいました!!

★お家でも,ほめてあげてください!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

「む」

入学当初から続けてきたひらがな練習も,あと「あ」「ゆ」「を」「ん」の4文字になりました。今日は「む」に取り組みました。形をよく認識し,書くことができました。
画像1

道路の歩き方

5月26日(水)交通安全教室を実施しました。下鴨署の方にも来ていただきました。道路を歩く時どのようなことに気をつけ,そのためにはどのような場所でどのような確認をすればいいかについて実践を交え教えていただきました。同じような場面でぜひ実践してほしいと思います。下鴨署の方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科

画像1
画像2
画像3
 

そうじ時間(6年生と)

5月25日(火)そうじの様子です。毎日違う6年生が交代で教えに来てくれ,1年生もそうじがすっかり上手になりました。掃きそうじの後,拭きそうじです。がんばって拭いたので,水が真っ黒になりました。
画像1
画像2
画像3

平均台で(1・2年体育)

5月25日(火)1・2年の体育で平均台を使い学習をしました。うしろ歩き,ケンケン,くま歩き,腹ばいでのつたい歩きなど様々な技に挑戦しました。楽しんで活動し,全員,ほとんどの技をクリアすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

画像1
画像2
画像3
・2021/05/25

6年 算数 分数×分数

★とても集中した45分でした。
 窓から小鳥のさえずりが聞こえてくるくらいです。

★小数,整数,分数の混じった計算の学習を終え,
 今日は,ひたすら計算にチャレンジしました。

★計算力の向上のためには,
 時には「反復練習」が大切となります。
 
★ただ,その時に大切にしたいのは,
 「反復練習」時の教室内の漂う空気です。

★一緒に,集中して,反復練習をしている仲間がいる。
 隣の席で,周流して,がんばっている友達がいる。
 その空気が大切だと思います。

★子どもたち,「集中力」を発揮して,
 反復練習に取り組むことができました。

★なにを,
 
 どこまで,
 
 できたらどうするのか,
 
 できなかったらどうするのか,

 しっかり学習の見通しをもって取り組んでいました。

 みんながグッと集中しているときの教室は,

 担任が,ひたすらほめる時間となっています。

 ぜひ,お家でもほめてあげてください。

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

5.6年 GIGAで新しい学びの世界へ

画像1
画像2
画像3
・2021/05/25

5.6年 学活

★GIGA端末で,どんな学習ができるかを考えよう!!

★GIGA端末を使うときに大切なこと(ルール)を確認しよう!!

今日は,6年生の子どもたちが先生となって,
5年生と一緒にGIGA端末を活用しながら学習しました。

---------------------------------------------

☆GIGA端末を使うと・・・

★知らなかったことを調べることができます。

★写真を撮ったり,図やイラストを用いたりして,
 表現することができます。

★考えていることを,工夫してまとめたり,
 人にわかりやすく伝えたりすることができます。

★世界中の様々な人と交流することができます。

★GIGA端末を使って,自分の興味のあることを調べたり,
 その課題を解決したりして,新しい学びの世界を開きましょう!!

---------------------------------------------

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp