京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up56
昨日:72
総数:356885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

☆2年 「ガラクたからばこ」から遊びを見つけたよ☆

画像1画像2
 2学期に入って最初の生活科の授業では,「あそんで ためして くふうして」を学習していきます。
 おうちから,たくさんの素材を持ってきてもらって,ガラク宝箱を作り,今日は,みんなで集めた素材を使って,思い思いに遊びました。

 「サランラップのしんとペットボトルを組み合わせて,双眼鏡!」
 「たくさんの箱を重ねて潜水艦を作ってみたよ!」
 「ペットボトルを並べたら,ボーリングができたよ!」など,

 子どもたちは,はりきって工夫しながら遊びを考えていました。
 最後には,
 「素材が足りないな。」
 「素材がもっと集まったら,もっとたくさんの遊びができるね!」
 「よし!もっといっぱい素材を集めよう!」と,

 とても意欲的でした。これからの授業が楽しみです。

 

4年 プレジョイントプログラムテスト

 昨日と今日の2日間にわたって,プレジョイントプログラムテストに取り組みました。
 このテストは,これまでに学習がどのくらい自分の中に定着させられているかを確かめるためのテストです。子どもたちは最後の1秒まであきらめずに,一生懸命テスト問題と向き合っていました。
画像1画像2

3組 昼休み 〜アリーナで遊んだよ〜

画像1画像2
 昼休みにアリーナで遊びました。ボールやフラフープを投げたり,走って追いかけたりと,大喜びで思い切り体を動かして遊んでいました。子どもたちは「楽しかった!」と、満足した表情をしていました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁です。

久しぶりに登場した「さばのたつたあげ」,外はサクサク中はふんわり,しょうががよくきいていてごはんとの相性抜群です。
そんな給食のごはんは地産地消,京都府産米です。
今日の「いものこ汁」に使用した赤みそ(京北みそ)も京都の京北地域でつくられたものです。おいしく味わっていただきたいですね。

2学期の給食が始まって1週間が経ちました。
新しい形式での給食にもだいぶ慣れ,みんな笑顔で給食時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

プレジョイントプログラム・ジョイントプログラム実施

画像1
画像2
画像3
 4年生は「プレジョイント・プログラム」,5・6年生は「ジョイント・プログラム」を行いました。
 今までに学習したことで自分が理解できていること,不十分なところを自分で確かめるよい力試しになったと思います。じっくりと集中して考える姿がみられました。

☆2年 英語活動を始めました☆

 2年生になって初めての英語活動を行いました。
1年生での活動を振り返りながら,子どもたちはワクワクした様子でした。

「英語が話せるようになったらどうしたいかな。」という問いかけに対し,
「外国のお友達と仲良くなりたいな!」
「学校に来てくれる英語の先生と英語でお話したい!」
「英語の歌を歌ってみたい!」など,
たくさんの声が出てきました。

 心をウキウキさせてこれからの英語活動を楽しみたいと思います。

画像1

☆2年・風の時間「25マス計算」☆

 2年生は,水曜日の風の時間に「25マス計算」に取り組んでいます。
 2学期は,少し大きな2ケタの数―1ケタの数の計算からスタートしました。ちょっと大きな数字に最初は戸惑いながらも,コツをつかんでスピードアップしていました。
 くり返し計算の練習をすることで,より正確に計算する力がついていきます。今よりももっと速く正確に計算ができるようになるために,これからも毎週,がんばりましょう!

 『継続は力なり』
画像1画像2

今日から9月です。

 9月1日(水),このところの暑さが少し和らいだこともあり,過ごしやすい朝でした。
 本日も元気に子どもたちは登校しましたが,毎日の集団登校は,地域の方々のご協力によって支えられています。
暑い日も寒い日も雨の日も,「子どもたちの安全のために!」という思いで,毎朝,交差点や危険な場所で見守っていただいています。
本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2

1年 タブレット学習

 今日は,デジタルドリル「ミライシード・ドリルパーク」を使う方法を学習しました。

 1学期に起動の仕方やパスワードの入れ方を学習していた子どもたち。夏休み明け,久しぶりのタブレット学習でしたが,やり方をしっかり思い出しながら自分で操作する姿がたくさん見られました。

 デジタルドリルの国語や算数の問題にチャレンジし,正解するとポイントがたまったり,メダルがもらえたりするので,子どもたちもゲーム感覚で楽しそうに取り組んでいました。

 これからいろいろな場面でタブレットを活用し,学習を進めていけるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 アリーナ遊び

 今日は昼休みに6年2組がアリーナでボールやフラフープを使って遊びました。久しぶりに体を動かして楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp