![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:13 総数:322003 |
5年生 睡眠について・身体計測
2学期1回目のの身体計測がありました。身体計測の前には,保健室の先生から健康についての話をしてもらいました。今回は「睡眠」というテーマで,動物の睡眠時間などを例に,睡眠の重要性や早寝早起きの大切さについてわかりやすく教えてもらいました。小学生に必要な睡眠時間が9〜11時間だと知ると,「9時間ギリギリしか寝れてない」「これからはもっと早く寝ないと」と,自分の生活をふり返っていました。
![]() 5年生 理科 顕微鏡で花粉の観察をしました
2学期が始まって1週間がたちました。新型コロナ感染対策の為,学習活動が制限される場合もありながらも,子どもたちは一生懸命に学習したり,友達と遊んだりと元気いがんばっています。
理科の学習では,「植物の実や種子のでき方」について学習しています。今日はアサガオやヒマワリ,オクラやツルレイシなどの花のおしべから採取した花粉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡で見ると花粉の形や模様がはっきりと見え,様子がとてもよく分かったようです。子どもたちも興味深そうに,熱心に顕微鏡をのぞき込み,記録用紙にスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|