![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:356856 |
☆2年・夢中熱中タブレット☆
子どもたちには,一人一台のタブレットがあります。2年生は,タブレットを使いこなせるようになってきました。起動の仕方,パスワードの入力の仕方などなど…
今は,デジタルドリル「ミライシード・ドリルパーク」を使って,2年生の国語科と算数科の復習をしています。ゲーム感覚で楽しく取り組むことができ,とても意欲的に取り組んでいます。くり返し練習することで,問題を解くスピードも速くなってきました。 これからますますタブレットを有効に活用できるようにしていきたいと思います。 ![]() 1年 2がっきが はじまりました![]() ![]() ![]() 算数の学習では「10よりおおきいかず」の学習が始まり,10といくつで考え,数図ブロックを使って13や19などをつくったり,大きさ比べゲームをしたりしました。楽しみながら学習する子どもたち。また2学期も生き生きと過ごしながら成長していく姿を見られることが嬉しいです。 4年 ハードル走![]() ![]() 2学期も子どもたちと共に「ステップアップ」していきます。 5年 自由研究報告会![]() ![]() 自分が研究したテーマ,頑張って取り組んだこと,見どころ,実物の写真などを複数の紹介カードにまとめました。 オンラインで他の友達の紹介カードをたくさん読み,感想を送り合いました。 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ひじき豆・みそ汁です。
昨日から始まった給食です。おたより等でお知らせしておりますように,給食指導についてもよりいっそう感染症対策を講じて「より安心・安全な給食運営の徹底」をしているところです。 教職員も子どもたちも意識を高く持ち,その中でもしっかりと味わいながら食べています。 今後も給食の様子を少しずつ紹介していきます。 ![]() ![]() 4年 理科 「ツルレイシの観察」
夏休みが明け,早速ツルレイシを観察しました。
今回は,手触りや匂い,全体の様子を畑で観察した後,一人一人が写真に撮ったものをもとに教室で観察カードに記録を残しました。大きく実ったツルレイシを見て,「ゴツゴツ」「でこぼこ」「ぶつぶつ」「イガイガ」等,思い思いに表現していました。 地面に落ちていた,黄色く熟した実からこぼれ落ちた種を手に取り,「これを植えたとこから全ては始まったんやな〜。すごい成長やな〜。」とつぶやく子どもの様子に,ツルレイシと共に子どもたちも成長していることを実感し,なんだか嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ☆2年 夏休みの作品を見る会をしたよ☆![]() ![]() 様々な作品が並ぶ中で,子ども達は目をキラキラさせながら, 「夏休みにこんな面白いものをつくったんだね!」 「私の作品も見てね!」 「すごい!」 「友達のいろんな作品が見られてとっても嬉しいな。」 などと,興味津々に友達の作品を見ていました。 お友達の頑張りをお互いに見合うことで,相手や自分自身の良さについて気付くことができたようです。 緊急事態宣言発出中の「給食指導」について![]() ![]() ![]() 本日,保護者の皆様に「緊急事態宣言発出中の『給食指導』について」のおたよりを配布させていただきましたので,ご確認いただきますようお願いいたします。 給食の献立にスプーンが必要な時は,学校よりスプーンを提供しておりましたが,感染リスク回避の観点から,子どもたちは「マイ・スプーン」で喫食するようにいたします。大変急なお願いで申し訳ありませんが,ご準備の方どうぞよろしくお願いいたします。なお,スプーンを使用しない日もありますので,お知りおきください。(スプーン・フォーク・お箸がセットになっている場合は,フォークは必要ありませんので,持ってこないようにしてください。) 感染拡大防止等に向けたご家庭での取組について![]() ![]() 子どもたちにも「学校内・学校外の過ごし方について今一度見直していきましょう」というお話をしました。一部の人だけが意識を高めていては,今の状況を乗り越えることはできません。子どもたちを含め,私たち大人も現在の状況をふまえた行動をとり,みんなで力を合わせていきましょう。 ついては,保護者の皆様においても,お子たちとご家族,また自分たちの身の回りの人の大切な命と健康を守るために,感染拡大防止に向けてご家庭でも取り組んでいただきますよう,よろしくお願いいたします。
|
|