京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up36
昨日:36
総数:209730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

6年 道徳×GIGA端末

画像1
画像2
画像3
・2021/06/11

・6年 道徳
-----------------------------------

★今日は,

 伝統の心遣いを大切にすることについて

 考えよう!!

-----------------------------------

★お茶体験の教材を通して,

〇相手を敬うこと,

〇相手に気持ちを伝えること,

〇日本の伝統の心遣い,例えば…。
 お・も・て・な・しや礼儀などを,
 これからも大切にしていくこと!

など,考えることができました。

------------------------------------

さて・・・

6年生の子どもたちと一緒に,

本時の道徳の学習を振り返るとき,

最近は,ロイロノートを活用しています。

理由は,3つあります。

1 ・学んだこと
  ・考えたこと
  ・感じたことなどを振り返るには,
  「書く」より「打つ」方が
  児童の実態に合っているのではないか,
  と考えています。

2 伝えるときに,
  画面に「振り返り」が表示されるから,
  発表する人,聞く人にとって,
  視覚的な支援になる。
  
3 振り返りを
  子どもたちが前向きに書いている姿がある。


★これからも
 「反省」と「チャレンジ」を繰り返して,
 目の前の子どもたちの学びの最適化を目指します。

★ぜひ,お家で,
 子どもたちに感想を聞いてみてください!

「くちばし」(1年国語)

1年生は国語で「くちばし」というお話を学習しています。6月11日(金)は「おうむのくちばし」について学習しました。なぜ,下の写真のようなくちばしをしているのかを実際に「くるみ」を用いて,子ども達と追究しました。お家でなぜなのか,ぜひ聞いていただければと思います。
画像1
画像2

5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1
GIGA端末を使って調べるのと並行して,「実際に見て調べたい」ということで,点字ブロックがどんな場所にあるのかを,学校の近くで探してみました。歩道橋や駅など,様々なところで点字ブロックを見つけることができ,写真に撮りながら見つけた場所を記録していくことができました。

5.6年 朝学活

画像1
画像2
画像3
・2021/06/11

・5.6年 朝の新聞紹介

★今朝は,学校司書の今北先生が,
 新聞の読み方や,
 おすすめの新聞を紹介してくれました。

★今北先生は,
 いつも授業に関係する本や
 興味深い新聞の記事なども,
 紹介してくださっています。

★新聞の読み方には,
 4つのキーワードがあることを,
 子どもたちは確認していました!

-------------------------------------------

1 見出し(短い文や言葉)

2 リード(前文)要約

3 本文
  いつ,どこで,だれが,何を,どうしたか

4 4コマ漫画

-------------------------------------------

6年 朝学活×GIGA端末

画像1
画像2
画像3
・2021/06/10

・6年 朝学活

★月曜日・木曜日の朝は,

 タイピング練習に取り組んでいます。


★タイピング練習というと,

 ゲーム感覚で取り組めるアプリやサイトが多くあります。

 鞍馬小では,特に「キーボー島」に継続的に取り組んでいます。


★が,しかし!!先週から新しい取組も始めています。

 なんと,タイピングの練習をしながら,

 Wordの基本的な操作も身に付けてしまおう!という

 チャレンジです!!

-------------------------------------------

1 Wordを開く

2 国語の教科書
  授業で取り上げているページを開く

3 同じ内容を,Wordに打ちこむ。

-------------------------------------------

★担任の目的意識としては,

 あくまで2点です。

◎タイピングの練習

◎Wordの基本的な操作の習得です。


★やはり視写の学習効果は,

 鉛筆で「書く」ということの方が,

 得られるそうです。

★いろいろチャレンジしていきます!


  

 

食に関する学習

画像1画像2
3,4年生 6月10日
給食の時間に,栄養士の岡田先生から「五味」について教わりました。
「五味」とは,甘味,塩味,苦味,酸味,旨味で,最後の旨味は,日本人にしか感じられない味だそうです。
毎日食べる食事を,一食一食味わって食べられるといいです。

一輪車・竹馬(1・2年体育)

6月10日(月)1・2年の体育で「竹馬」「一輪車」に取り組みました。どの児童もほぼ初めての経験のようでした。竹馬では前方から友達にもってもらってバランスをとり,進む練習をしました。一輪車では鉄棒につかまりながら座る練習をしました。休み時間には多くの児童が自主的に一輪車の練習をする姿が見られました。明日は,今日より上達するよう支援していきたいと思います。
画像1
画像2

学校 教職員プール清掃

画像1
画像2
画像3
・2021/06/10

・学校 教職員プール清掃第一弾

★本日は,教職員プール清掃を行いました。

★目的は,2つあります!

1 子どもたちが安全・安心して
  水泳学習に取り組むことができるように,
  教職員一丸となって準備をすること!

2 子どもたちのプール清掃に向けて,
  危険な場所等を確認して,
  事前に,子どもたちが安心して,
  プール清掃を行う環境を整えること!


★事前より,たくさんの方が,

 準備をしてくださっています。

 ありがとうございました。

 そして,教職員のみなさま,

 暑い中,ありがとうございました!!

----------------------------------------------

★子どもたちへ,

 安心してください!!

 プール清掃は,まだ終わっていません!!

 仕上げをするのは,君たちだ!!
 

5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1
国語科では,調べたことを報告する文章に書くという学習を行っています。今日は,自分が報告したい身の回りの工夫について,GIGA端末を使ってインターネットで調べたり,本で調べたりしました。この後,メモにとってまとめていき,報告文を書いていきます。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
・2021/06/09

・6年 社会


☆先生,今日から歴史やんな!?

★今日から歴史だよー!

☆よっしゃーー!!楽しみ!!

-------------------------------------------

6年 社会 日本の歴史
★年表の見方を知って,歴史学習の見通しを持とう!

-------------------------------------------

年表を見た子どもたちは…

☆先生!昭和時代長いなー!

☆先生!大正時代短いなー!

☆先生!縄文時代より前はないの?

☆先生!平安時代って京都が都やった時のことやろ!?

☆先生!奈良時代に,大仏建てられたんやろ?

・・・・・・。

★子どもたち,

 歴史の授業をとても楽しみにしていたようです!

 知っていることをたくさん教えてくれました。


★いよいよ,歴史の学習スタートです!!

 みんなと楽しく学んでいきます!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式 4時間授業 給食なし
8/26 給食開始

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp