![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218210 |
感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
現在,新型コロナウイルスの感染急拡大,感染爆発とも言える局面に直面し,京都府に対し,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,8月20日(金)〜9月12日(日)を期間として,京都府全域に,緊急事態措置が要請されています。 ついては,保護者の皆様においても,お子様とご家族等大切な方の命と健康を守るため,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして文書をご覧いただき,記載する取組を徹底していただきますようお願いいたします。 感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底 について 家庭内感染を防ぐための緊急のお願い お知らせ
日頃より,学校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
<お知らせ> 全国的に新型コロナウイルス感染が拡大し,京都府に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下,「特措法」という。)に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から京都府全域へ9月12日(日)までを期間とする緊急事態措置が要請されました。 2学期(夏季休業明け)からの教育活動再開に向けても,感染拡大防止の取組を再徹底するとともに,今後,より一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があると考えます。 つきましては,教育委員会発出の通知に従い,9月12日(日)までの教育活動の一部を【中止・延期】いたします。 8月31日(火) 4・6年生花背山の家自然体験学習【中止】 8月31日(火)〜9月1日(水) 5年 花背山の家宿泊自然体験学習【中止】 ※代替日が設定されないため中止となります。 9月9日(木)10日(金) くらまっ子夏の思い出作品展【延期】 部活動【中止】 子どもたちが楽しみにしている行事もあり,行事等が中止になることは誠に残念ではありますが,どうぞご理解いただきますようにお願い申し上げます。 ・今後も状況により,予定の変更をする場合がありますので,その際はご了承ください。 真夏の感染拡大防止緊急メッセージ
この度,京都府に対して「新型インフルエンザ等対策特別措置法」(以下,「特措法」という。)に基づく「まん延防止等重点措置」の適用が決定されるとともに,京都府知事が,令和3年8月2日(月)〜同8月31日(火)の期間,京都市を重点措置地域とすることを決定されました。
京都市内では,7月に入って3週連続で感染者数が増加しており,7月28日には過去最高の132人の感染が確認され,非常に厳しい状況となっております。 夏休みに入り,お盆を控え,人と人との交流が活発になり,飲食の機会が増える時期です。 ご自身とご家族,大切な人の命と健康を守るため,ワクチン接種を! また,ワクチン接種を終えた方も含め,マスク着用,手洗い,3つの密の回避など,今一度,市民のみなさまひとりひとりが感染防止対策を再徹底していただきますよう,お願いします。 真夏の感染拡大防止緊急メッセージ 1学期終業式![]() ![]() ![]() ★本日,終業式がありました。 ★校長先生から子どもたちに, 4つの約束のお話がありました。 1 学習のお話 2 仕事のお話 3 安全のお話 4 健康のお話 さて,どんなお話だったのか, お家でも聞いてあげてください!! ------------------------------------------- ★安心,安全を第一に, 楽しく充実した夏休みを過ごしてください! ★時間は平等に与えられています!! 時間を有効活用しましょう!!!! 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。校長先生から夏休み中にがんばってほしい「4つのこと」について話がありました。「学習」「仕事」「安全」「健康」。是非,明日から実践してほしいと思います。そして,8月25日,みんな元気に登校してほしいと思います。保護者の皆様,1学期,さまざまな面でご支援,ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() タブレットでデジタルドリル(1年)
7月21日(水)タブレットでデジタルドリル(インターネットを利用して行うドリル)に取り組みました。「おばさん」と「おばあさん」「小さい『ゃ』『ゅ』『ょ』『っ』の使い方」「数の合成(4と6で10)」「いろいろな形(三角,四角,まるの形)」などについて学習しました。パッドや画面をどれくらいの強さで押せば反応するかもだいぶ理解し操作にも慣れてきました。とても楽しみながら学習していました。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生から夏休みにむけて,3つのめあてのお話がありました。 学習・仕事・安全です。 それにくわえてもう一つは, 健康です。 新型コロナ感染症にきをつけながら,充実した夏休みを過ごしてください。 今日の給食![]() ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 だいこん葉のごまいため キャベツのすまし汁 しょうがは体を温める働きから寒い時期に注目されますが, 夏バテ予防にも効果的です。 しょうがパワーで,暑い夏を乗り切りましょう。 2学期の給食は,8月26日からはじまります。 よろしくおねがいします。 放課後まなび教室(風車作り)
7月20日(火)放課後まなび教室で「風車作り」をしました。自分の塗りたい色やデザインを考え,紙に色をぬりました。口で吹いたり,エアコンからの風に風車を当てたりし,楽しむ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 「はしの上のおおかみ」
7月20日(火)道徳で「橋の上のおおかみ」というお話で親切について考えました。「自分はどんな親切をしたことがあるか」を考えました。「家の人に『手伝って』と言われて手伝った」「ボールを自分が片づけた」「友だちを遊びに誘った」など発表できました。おおかみのお面をつけて,役割演技をし,楽しく活動することができました。
![]() |
|