京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:44
総数:653131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月6日(火) 1年 タブレット学習楽しいな!

画像1
 今日はタブレットを使って,写真を撮りました。友達や先生,教室にあるもの,朝顔の花,撮っては「見て 見て!」と嬉しそうでした。
 できることが増えるたび,素敵な笑顔を見せてくれる1年生です。

7月6日(火) 1年 先生のことを知りたいな!

画像1
画像2
 上賀茂小学校の先生方のことをもっと知るために,1人1人の先生にドキドキしながらインタビューに行きました!
 感想には「優しく教えてくれて嬉しかったよ。」「好きな色がぼくと同じだったよ。」と気づいたことや知ったことを書いて知らせてくれました。
 言葉遣いにも気を付けながら頑張っていました。

7月6日(火) 給食委員の活動

画像1
画像2
 中間休み,先生と一緒に給食の返却方法について確認していました。これからも正しくみんなが給食の返却ができるように,給食委員の子たちも見守ってくれます。

7月6日(火) 1年 七夕かざり

画像1
画像2
 願い事は何にしようかなぁと一生懸命考えて,短冊に書きました。
折り紙で素敵な飾りを折って,笹に飾りとてもうれしそうでした。

7月6日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 「森へ」を読んでいます。お話の情景を写した美しい写真もあり,読んでいると,本当に森へもぐりこんだような気分になります。

7月6日(火) 6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 4年生に向けての発表です。下級生が相手とはいっても,やはり緊張はするようです。でも,いい姿を4年生に示してくれています。

7月6日(火) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 ホウセンカを使って,植物は根から吸い上げられた水がどのように全体に行きわたるのかを調べます。今日は実験のための準備をみんなでしました。

7月6日(火) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 5年生の水泳学習の様子です。息継ぎの仕方をみんなで確認です。息継ぎをスムーズにして,長い距離を泳げることを目標に頑張っています。

7月6日(火) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 生活で出るごみがどのように処分されるか学習してきました。今日は,これまで学習してきたことを新聞にまとめました。

7月6日(火) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「100をこえる数」を学習していますが,ついに「1000」が登場しました。1000という数の大きさをみんなに体感してもらおうと,1000個の星が描かれたイラストが先生から手渡されていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式 午前中授業
8/26 給食開始 ジョイントプログラム確認テスト(5・6年 〜9月2日) プレジョイントプログラム確認テスト(4年 〜9月2日)
8/30 委員会活動 生活調べ(〜9月3日)
8/31 代表委員会

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp