京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月15日(木) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数の学習の様子です。この1学期にたくさんのことを学習してきました。夏休みは,これまでの学習がしっかり身についているか確かめながら,丁寧に復習したいですね。

7月14日(水) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 突然の大雨で,プールには入られないとあきらめかけていた1年生ですが,何とかは入ることができて大喜びの1年生でした。来週が最後のプールになります。

7月14日(水) 1組 小中交流会

画像1
画像2
画像3
 いつもは加茂川中学校に集まって交流を深めるのですが,今年もオンラインでの交流となりました。画面越しに,学習してきたことの成果をお互いに発表しました。昨年度6年生だった子の姿を見つけると,みんなで呼びかける場面もありました。

7月14日(水) 3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 カッターナイフの扱いにも十分慣れてきたようです。上手に窓を切り抜き,素敵な作品が出来上がってきています。

7月14日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習です。1リットルがどれぐらいかを,みんなで調べ体感しています。自分たちの水筒にもどれぐらいの量のお茶が入っているのか,見当がつき始めている子もいるようです。

7月14日(水) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,自分が決めた樹木を4月から継続して観察しています。写真を撮影し,季節が移りかわると樹木の様子もどのように変化しているか調べ,まとめています。

7月14日(水) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 リレーの学習です。暑い中,熱中症対策にも気を付けながら,でも,全力で走る5年生。頑張っています。

7月14日(水) 6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に家庭科の学習をしました。2学期に予定している調理実習に向けて,必要な栄養バランスについて考えながら,朝食メニューをグループで考えました。「朝から体温を高めるために味噌汁を飲む。」や「緑色の食材を手軽に食べられるようにする。」等,たくさんの意見が出ていました。
 もうすぐ夏休みに入ります。一日の生活のリズムを整えるためにも,朝から家族の朝食を作る習慣を身に付けるのもいいですね。

7月14日(水) 1年 のほほんクラブ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては,のほほんクラブの方々と初めてお会いしました。これから6年間,どれだけの数のお話を聞かせていただくことになるのでしょうか。これからも宜しくお願い致します。

7月14日(水) 4年 のほほんクラブ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 4年生にとっては久しぶりの読み聞かせ。この日を楽しみにしていた人もいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/20 夏季休業
8/21 夏季休業
8/22 夏季休業
8/23 授業予備日 夏季休業
8/24 授業予備日 夏季休業
8/25 2学期始業式 午前中授業
8/26 給食開始 ジョイントプログラム確認テスト(5・6年 〜9月2日) プレジョイントプログラム確認テスト(4年 〜9月2日)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp