京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:36
総数:209729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【2年生】 生活科

画像1
 

6年 音楽と教職員研修★

画像1
画像2
画像3
・2021/05/13

6年 音楽

★今は歌えません!

★なので,歌声はCDで!!

★歌声と楽器の響きの関わり合いを味わいながら・・・

★演奏にチャレンジしました!!

-----------------------------------------------------------

さて,本日は,教職員「チーム鞍馬」で,

ICT研修に取り組みました!!

学校の先生だって!!大人だって!!

分からないことがあったら聞きます!!

まずはやってみます!!

新しいことにチャレンジすることは,

不安もありますが,ワクワクもします!!

私たち鞍馬小学校の教職員も,

少しずつ力をつけて,

ICTを活用した実践を工夫していきます!!


やってみよう!鞍馬!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

食の学習(1・2年)

画像1
画像2
5月13日(木)給食終了後,食に関する学習をしました。栄養教諭の先生のかみしばいを見て「野菜を食べるとどんないいことがあるか」を学びました。1年生も2年生も苦手なものも食べていこうととてもがんばる姿が見られます。

いくつといくつ

算数科では,5月13日(木)「いくつといくつ」という学習を始めました。じゃんけんをして「6回のうち何回勝つか」をしました。「ぼくが5回勝てば相手は1回」「ひきわけなら,3回と3回」とても楽しく取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

3,4年 書写

画像1
画像2
5月12日(水)5,6時間目に,書写の学習を行いました。

3年生は「二」,4年生は「花」という字を書きました。

3,4年生が合同で学習をしましたが,全員集中して,静かに取り組んでいました。

6年 新体力テスト1日目

画像1
画像2
画像3
・2021/05/12

スポーツ庁主催「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」及び
京都市教育委員会主催「新体力テスト」

本日は1日目です。

★チーム鞍馬,児童らと教職員が一体となって,

 感染症対策を徹底したうえで,実施しました!!


★5,6年生の児童らが,準備運動,声掛けを積極的に行い,

 下学年を引っ張る姿,とてもよかったです!!


★記録は,友だちと比べません!!

★記録は,去年の自分と比べます!!

 少しでも上がってる記録があれば,成長した証拠です!!

★明日は50m走の予定です!!

 天候次第ですが…


★今日の話を,お家でも聞いてあげてくださいね。


 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

そうじの様子(1年)

そうじ時間,6年生にそうじを教えてもらっています。6年生がていねいに教えてくれるので,ほうきやちりとりの扱いを覚えてきました。次は,ぞうきんを使った掃除も覚えていけたらと思います。
画像1

ひらがな練習(1年)

画像1
画像2
12日(水)「め」と「ぬ」の学習をしました。字の形をとるのが難しく,どこをどう書いたらいいか話し合い,黒板で文字ボードを使って練習をしました。練習することで,どこをどう書いたらいいかイメージできたようで形がよく整いました。また,今日の宿題で書く字を見ていただければと思います。

6年 理科とキーボー島

画像1
画像2
画像3
・2021/05/08

6年 理科

ものが燃える前と燃えた後の空気には,
どのようなちがいがあるのだろうか?

☆ものが燃えると,酸素が使われてたな〜

☆燃えたあとは,二酸化炭素と窒素が残るんちゃう?

☆先生,二酸化炭素ってCO2って言われてるやんな?

☆石油や石炭を燃やした時に出るやんな?


★二酸化炭素がキーボードになりそうやね!!

今日は,気体検知管と石灰水を使って,

実験を行いました。

みんなに復習問題です。
---------------------------------------
★ろうそくなど者が燃えると,
空気中の〇〇が減り,
〇〇〇〇〇が増える。
---------------------------------------


子どもたち,

タイピング練習も継続的に頑張っています!!

お家でも,「キーボー島」にチャレンジしてください!

鞍馬小学校のHPからチャレンジできますよ!!




 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

校外学習(1・2・3年)

5月11日(火)校外学習を行いました。出発時はくもりでしたが,道中,晴れ間も多くのぞきました。1年生から3年生まで,全員がんばって鞍馬山に登ることができました。これをきっかけに地域のことにもっと関心をもったり,他学年の仲間とも親しくなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp