京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:36
総数:209728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

6年 国語

画像1
画像2
画像3
・2021/06/25

6年 国語

★保護者の方々が,

 子どものころ,影響を受けた本は何ですか?

----------------------------------------

★さて,6年間で,
 どんな本に出会ってきましたか?

★ここでは,
 テーマに着目して,
 本が,自分にとってどのような存在かを
 考えてみます!

★単元の最後には,
 テーマを決めて,
 ブックトークをしようと考えています!




たし算練習(1年)

6月25日(金)1時間目は,たし算練習に取り組みました。たし算カードのドットを見てのたし算,たし算の式の大きさ比べ,答えが同じ式を並べるなどの活動をしました。遊びやいろんな活動を通して,指を使わずたし算ができるように支援していきたいと思います。本日自由参観,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

つなげて つるして ひもひもワールド

画像1
画像2
画像3
2,3年 図画工作科

教室中を,2年生は紙で,3年生はひもで,つなげて,つるして楽しみました。
初め,紙をテープでつなげて,黒板からテレビ台につなげると「にじみたい。」
と,声が上がり,次は,テレビ台から先生の机,机から壁,とどんどん紙がつながっていきました。
ひもは,紙の間を通り,オルガンや給食台など,動きにくいものにつながれていき,最後は,忍者の修行場が出来上がりました。

5.6年 国語×GIGA端末

画像1
画像2
画像3
・2021/06/25

★本日は,自由参観
 ありがとうございました!!

★5.6年 国語 6限

★単元の目標に,
 SDGsの学習を取り入れた発表でした。

★5年生は,報告文
 6年生は,提案文
 を書き上げた後,

★その文章をもとに,
 PowerPointでスライドを作成しました。

★保護者の方々の前で
 堂々と発表する子どもたちの姿に,
 とても感動しました!!

★以下,発表題目です。
-----------------------------

5年)
点字ブロックを利用して
みんなが過ごしやすい町へ

6年)
環境にやさしい町を作るために
できること

6年)
世界のトイレや水を
少しでも安全にするには

6年)
世界の水問題のために
私たちができること

6年)
ゴミをなくして,
動物も人間も暮らしやすい世界へ





高学年 体育

画像1
画像2
画像3
・2021/06/25

★本日は,自由参観
 ありがとうございました!!

★高学年(3・4・5・6年)

★自由参観3・4限

★体育 水泳運動(水慣れ)

★動物七変化やってみよう!

★水慣れでは,次のようなことを大切にしています!

1楽しいな!

2もうちょっと泳ぎたい!

3どうやったらできるのかな?

★今日は,動物七変化に挑戦しました!

★来週からも,
 安全と安心を第一に学習に取り組んでいきます!

自由参観日3

画像1
画像2
1年生・2年生参観の様子です。

自由参観日2

画像1
画像2
画像3
プール学習(高学年)も参観していただきました。

自由参観日

画像1
画像2
画像3
6月25日は自由参観でした。朝から保護者の方にお越しいただき,授業を見ていただきました。

水遊び(6月24日【木】)

6月24日(木)1・2年生は水位を増やして水遊びを行いました。水位を増やして行うのは今日が初めてですので,60〜70cmぐらいの水位で実施しました。水中にもぐっての「ロケット」や口や顔をつけてのボビング(ぶくぶく息をはく),カラー棒拾いなどに取り組みました。天気にも恵まれ,意欲的に活動できました。
画像1
画像2

ひき算2

6月24日(木)ひき算は次のような問題に取り組みました。めすのコアラを求めるには,どうすればいいか考えました。子ども達は,下のように2つの考えを出しました。「全体から『おす』をとれば,『めす』が残る」ことが少し難しかったようです。ノートにも考えを整理しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp