京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up88
昨日:69
総数:359074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スポーツフェスティバル:10月9日(木)

6年 私と本

 国語科「私と本」では,自分と本との関わりをふまえて,本の紹介をし合いました。

 紹介したい本の魅力を,ブックトークで伝えました。ブックトークの中で,
 「この本は,友達や近くにいる人の大切さを分からせてくれた本です。」
 「本を読むと,新しい視点をもつことができます。」
 「本は,現実では経験できないことも,やったように感じさせてくれるものです。」
というような声が聞こえてきました。自分にとって本がどのような存在かを考える時間になりました。

 友達が紹介してくれた本を,「次,その本借りるわ!!」と,新しい分野の本に興味をもっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 〜たなばたかざり〜

画像1
画像2
画像3
 はじめて楊梅幼稚園のすみれぐみのみなさんと交流をしました。思い思いの願い事を書き,七夕の飾りを一緒につくりました。
 初めての交流でどきどきする様子もありましたが,最後のほうはたくさん関わりにいき,一緒に作ったり,飾りに行く様子がありました。
 小学校では学年が一番下ですが,お兄ちゃん・お姉ちゃんの立場になれるこの環境は子どもたちの心の成長につながっています。

3年 算数科「表とグラフ」

画像1
 算数「表とグラフ」の学習が始まりました。今日は,棒グラフのよさを見付けたり,棒グラフを読み取ったりしました。

「棒グラフは,棒の高さをみると分かりやすいなぁ。」
「今まで学習したグラフよりも,簡単にかけそうだなぁ。」
「目盛りには,いろいろなかき方があるんだなぁ。」
など,棒グラフから気付いたことを,みんなで交流しました。
 次回からは,実際に棒グラフをかいていきます。今日学習した,棒グラフのよさを生かして丁寧にかけるとよいですね!
画像2

4年 水泳学習スタート♪

画像1
画像2
画像3
 4年生も今日から水泳学習が始まりました。2年ぶりの学習ということもあり,みんな朝からドキドキわくわくしていました。今日は,初回ということもあり,水泳学習の流れをゆっくり確認しながら,自分の泳力に合わせて学習を進めるようにしました。
 水に顔をつける・浮く・けのびをする・ばた足で進むなど,残り少ない学習時間の中で少しでもステップアップができるように,それぞれが自分のめあてをもって取り組めるよう,頑張ってほしいと思っています。

3年 水泳学習が始まりました

画像1画像2
 本日,快晴の下でプールに入りました。今回が新校舎での初めての水泳学習でした。最高のコンディションに恵まれた水泳学習に子どもたちも大満足でした。

【もぐもぐ】 今日の給食は

バターうずまきパン・牛乳・野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
夏においしいズッキーニやなすを使った「夏野菜のボロネーゼ」です。ミートソースの中にあらかじめスチコンでカリッと焼いたじゃがいもを入れて,上からチーズをかけて焼き上げます。
ふたを開けるととっても香ばしい香りが広がり,大好評でした。
野菜のうま味たっぷりの「野菜の洋風煮」はやさしい味つけ,今日もおいしく味わって食べることができましたね。
画像1
画像2

3組 水泳学習をしました。

画像1画像2
本日の5・6時間目。3組で水泳学習をしました。とても久しぶりの水泳学習です。子ども達も楽しみにしていました。体調不良等で全員参加とはいきませんでしたが,みんなで水慣れなどをして楽しみました。途中で突然大雨が降ってきて学習を中断しましたが,「また入りたい!」と次回の学習を楽しみにしている様子でした。

部活動 「伝統文化部」

画像1
 伝統文化部の部活動が始まりました♪
 今日は,最初の部活動ということで,この部活動で何がしたいのか,部長,副部長を中心として,意見を全員で出し合いました。お茶室(みやび)に入って道具を調べたい,カルタ・折り紙をしたい,コマ回し・羽子板をしてみたいなど,たくさんの意見が出てきました。
 その中で,今日は,伝統的な遊びである「コマ・羽子板・けん玉・だるま落とし」の4つの遊びを楽しみました。
 学年の枠を超えて,夢中になって楽しむ子ども達の様子がありました。また,次回の部活動が楽しみですね!!
画像2

☆2年・体育科「水あそび」〜楽しかったよ!〜☆

 待ちに待ったプールでの学習です。昨年度はプールに入れなかったので,2年生にとっては,小学校生活で初めての水あそびの学習です。2年生は,着替えや体操,プールでの過ごし方,そして感染症対策などにおいて,きまりをきちんと守っていました。
 今日は,水慣れをしたり,歩いたり走ったりして移動するいろいろな水遊びを楽しんだりしました。プールをめぐったり,ペンギンや犬やワニになったりして楽しみました。
 一番楽しくて盛り上がったのは,「水かけっこ」です。クラスのみんなと先生で思いっきり楽しみました。早くも次の水あそびの学習を心待ちにしています。

画像1
画像2

水泳学習の更衣室

 昨日より,水泳学習が始まりました。
 感染症対策を行いながらの水泳学習です。
 今年度は,学級ごとに学習を進めています。
 密集を避けるために,更衣室も広く使っています。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp