![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218209 |
1学期終業式![]() ![]() ![]() ★本日,終業式がありました。 ★校長先生から子どもたちに, 4つの約束のお話がありました。 1 学習のお話 2 仕事のお話 3 安全のお話 4 健康のお話 さて,どんなお話だったのか, お家でも聞いてあげてください!! ------------------------------------------- ★安心,安全を第一に, 楽しく充実した夏休みを過ごしてください! ★時間は平等に与えられています!! 時間を有効活用しましょう!!!! 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。校長先生から夏休み中にがんばってほしい「4つのこと」について話がありました。「学習」「仕事」「安全」「健康」。是非,明日から実践してほしいと思います。そして,8月25日,みんな元気に登校してほしいと思います。保護者の皆様,1学期,さまざまな面でご支援,ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() タブレットでデジタルドリル(1年)
7月21日(水)タブレットでデジタルドリル(インターネットを利用して行うドリル)に取り組みました。「おばさん」と「おばあさん」「小さい『ゃ』『ゅ』『ょ』『っ』の使い方」「数の合成(4と6で10)」「いろいろな形(三角,四角,まるの形)」などについて学習しました。パッドや画面をどれくらいの強さで押せば反応するかもだいぶ理解し操作にも慣れてきました。とても楽しみながら学習していました。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生から夏休みにむけて,3つのめあてのお話がありました。 学習・仕事・安全です。 それにくわえてもう一つは, 健康です。 新型コロナ感染症にきをつけながら,充実した夏休みを過ごしてください。 今日の給食![]() ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 だいこん葉のごまいため キャベツのすまし汁 しょうがは体を温める働きから寒い時期に注目されますが, 夏バテ予防にも効果的です。 しょうがパワーで,暑い夏を乗り切りましょう。 2学期の給食は,8月26日からはじまります。 よろしくおねがいします。 放課後まなび教室(風車作り)
7月20日(火)放課後まなび教室で「風車作り」をしました。自分の塗りたい色やデザインを考え,紙に色をぬりました。口で吹いたり,エアコンからの風に風車を当てたりし,楽しむ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 「はしの上のおおかみ」
7月20日(火)道徳で「橋の上のおおかみ」というお話で親切について考えました。「自分はどんな親切をしたことがあるか」を考えました。「家の人に『手伝って』と言われて手伝った」「ボールを自分が片づけた」「友だちを遊びに誘った」など発表できました。おおかみのお面をつけて,役割演技をし,楽しく活動することができました。
![]() 5.6年 着衣水泳![]() ![]() ![]() ・体育 着衣水泳 ★着衣水泳に取り組みました。 ★この学習では!! 落水したときの命を守る行動について学びます!! ★長袖・長ズボン・下靴を履いて, ・浮いて待つ動作 ・ペットボトルを活用して浮く ・服に空気を入れて浮く ・動いた後に,浮く 様々な「パターン学習」をして学んでいきました。 -------------------------------------------- ★最後に校長先生から2つのお話がありました。 1水の危険,命の大切さについてのお話。 2海や水辺で遊ぶときは, ライフジャケットをつけよう!というお話。 お家でも,今日の話を聞いてあげてください★ そして,安全,安心の夏休みをお過ごしください!! 5年 花背山の家に向けて![]() 初めは緊張していたようですが,画面越しに同じ班の友だちと自己紹介をしたり班の役割を決めたりしている中で,少しずつ緊張もほぐれてきたようです。 楽しい宿泊学習になるよう,同じ班の友だちとも協力しながら,夏休み後も活動していきたいと思います。 高学年 水泳運動![]() ![]() ![]() 高学年 体育 ★1学期,最後の水泳学習でした! 天候も良く,絶好のプール日和でした!! ★授業後は,みんなやり切った表情で, ふりかえりを述べていました。 ----------------------------------------------- ☆初めよりクロールが泳げるようになって嬉しかったです! ☆友だちが平泳ぎを丁寧に教えてくれたおかげで, できるようになりました! ☆今日の感覚を忘れずに, 来年も頑張りたいです! ----------------------------------------------- ★さて…明日は,水の事故を防ぐために, 5・6年生,着衣水泳があります。 夏休みに海や水辺で遊び際, 誤って服を着たまま水の中に落ちてしまったら, どうやって自分の命を守ればいいのでしょうか。 実際に,服を着たままプールを泳ぎ, その方法を学んでいこうと思います!! |
|