![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:356834 |
2年 図画工作「しんぶんしとなかよし」
図画工作「しんぶんしと なかよし」では、新聞紙に体全体で触れながら,思いついたことを試していく造形遊びをしました。
「つなげて大きく家みたいにしてみようよ!」 「細長く丸めたら,まっすぐ立つかな?!」 「ここはねじってみたよ!」 「体にまいたらふくみたいになっておもしろいな!」 など,新聞紙を触りながら,やってみたいことをどんどん試して,思いついた活動を楽しんでいる様子がありました。新聞紙とたくさん仲良くなれました♪ ![]() ![]() 学校評価アンケートご協力ありがとうございます![]() 7月30日をアンケート締切日としておりますので,未回答の保護者の方はご協力いただきますようよろしくお願いいたします。お手持ちのスマートフォンやタブレットから簡単にご回答いただけます。回答所要時間は約5分です。なお,アンケートフォームでの回答が難しい場合は,回答用紙もありますので学校までご連絡ください。 2年 休み時間も・・・夢中です♪![]() 「お世話をしている生き物たちは,元気にしてるかなぁ〜?」 「おっ!えさ食べてるで!!」 「もう水かえた方がいいかな?」 「かわいいなぁ〜〜。」 「かわいているから,水あげるねぇ〜。」 と,生き物たちに優しい声かけがあちらこちらで聞こえます♪ ![]() 4年 ゴーゴー!ドリームカー!
図画工作科の学習で,風の力を使って動く車を作りました。中には,理科の実験で使ったプロペラやモーターを付けた車にしている子どももいました。
今週の図画工作科の時間では,送風機やうちわを使って完成した車を走らせてみました。「これがついてるから速く進むんじゃない!」や「こっちからあおぐよりこっち向きにあおぐとよく進むよ!」など,自分や友だちの車のいいところをたくさん見つけながら楽しく活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6年 金箔教室
6名の職人の方にお越しいただき,「金箔押し体験」を行いました。子ども達は,職人の方々の技術を間近で見て,技術の高さに驚いていました。徐々に出来上がっていく作品に,「わぁ,すごい。」と歓声をあげて見入っていました。「伝統工芸について,もっと知りたい」という思いも高まったようです。
【子どもの感想より】 「最初はすごく簡単そうに見えたけど,やってみるとすごく難しくて,金箔をうまくお皿に運ぶことができなかったです。でも,できた時の達成感がすごかったです。」 「金箔をはる時にうまくいかなくて,ぐちゃっとなってしまったけれど,職人の方にきれいに直してもらえて,とてもうれしかったです。」 「たくさんの質問に答えていただき,とてもうれしかったです。この体験をしてみて,伝統を守っておられる職人の方々がかっこいいなと思いました。」 「伝統工芸とは『守り続ける技術』だと思いました。」 ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳学習![]() ![]() ![]() 4年 理科 「ツルレイシの成長」
夏休みを前に,ツルレイシの様子を観察して記録しました。
「花が咲いてる!実が付いてるし,これは雌花や!」 「雄花の方が多いなぁ。」 「見て見て!!こっちにも実がなってる!小さっ!」 「測ってみよ・・・。5センチくらいか。ぷにぷにしててかわいい!」 「においもすごい!!もうゴーヤのにおいするわ。」 子どもたちは,ツルレイシの成長の速さに驚きながら,夢中になって葉や花,茎や実の様子を観察していました。 一年間通して観察し,成長記録を残していく予定です。次回の観察は夏休み明け…お楽しみに。 ![]() ![]() ![]()
|
|