![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219010 |
水遊び(1・2年)
6月21日(月)1・2年生は水遊びを行いました。昨年度は,新型コロナウィルスの影響で水遊びはありませんでしたので,1・2年生とも学校のプールで初めての水遊びです。安全に万全を期すため,プールサイドでの注意事項などていねいに子どもと確認しました。その後,深さ50cmぐらいのプールを歩いたり,走ったり,「わに歩き」をしたり,顔をつけて「わに歩き」をしたりし,水慣れをしました。初めての水遊びに歓声を上げて取り組む姿が見られました。
![]() ![]() 学校 プール機械操作![]() ![]() ![]() ・学校 プール機械操作 ★教職員の方々と一緒に, プール機械操作の研修を行いました!! ★教頭先生や教務主任の先生方が, 事前に準備をしてくださり, わかりやすく,丁寧に,教えてくださいました!! ★来週から月曜日から, 低学年の水慣れが始まります!! ★教職員一同,感染対策を徹底して, 安全・安心の水泳学習に取り組んでいきたいと思います。 ★また,本日配布されたプリントに, 水泳学習の実施に関するお便りがあります。 ★ご確認ください! ★よろしくお願いします!! 6年 道徳×GIGA端末![]() ![]() ![]() ・5.6年 道徳 ★最近の生活リズムはどう? ☆21時に寝てるよ! ☆ipad見てて 気づいたら夜更かししてしまってること あります。 ☆分かる!YouTubeとか どんどん動画見てしまうよね。 ★正直,先生も気持ちわかります。 いやでも明らかによくないよね! ★今日は,大切な生活リズムについて 考えよう!! 教材を通して, 自分の生活を振り返る子どもたちの姿が ありました! 携帯電話・スマホは, 良い面もあれば, 危険な面もたくさんあります。 ぜひ,お家でも, 携帯電話・スマホ・ゲームなど 話題にしてみてください! 学校 第1回山びこタイム![]() ![]() ![]() ・学校 第1回山びこタイム ★第1回の山びこタイムの作文発表は, 2・3年生の子どもたちでした!! ★聞き手にしっかり届くような 大きな声で発表することができました! ★何より! 気持ちのこもった作文発表でした!! 作文の一つ一つの言葉から, 「校外学習が楽しかった!」「また行きたい!」 という思い出が伝わってきました!! ★そして, 聞き手の子どもたちも, 聞く姿勢,感想や質問を述べる言葉など とても素晴らしかったです! ★どんな第1回山びこタイムの様子だったのか, ぜひ,今日はお家で子どもたちに話を聞いてみてください! そして,2・3年生の保護者の方々, ぜひ,がんばった子どもたちをほめてあげてください! ★第1回山びこタイムという 大役を担ってくれた子どもたちに, 大きな拍手を送りたいと思います!! よく頑張ったね!! アサガオの観察(1年)
連休明けに植えたアサガオも大きくなり,もう「つる」が出そうです。6月18日(金)葉と自分の手の大きさを比べたり,茎や葉を触ってみたりして,大きくなった様子にとても驚いていました。
![]() ![]() 掃除大好き1年生
掃除がすっかり上手になった1年生。梅雨の過ごしにくい時期も一生懸命掃除をする姿が見られます。18日(金)も6年生が教室に来てくれ,やさしくていねいに教えてくれました。手や体をたくさん動かすと気持ちいいですね。
![]() ![]() 算数ノート作り(1年)
6月17日(木)算数でたし算の文章題を見て,ノートに図をかきました。今週に入り,ノートに図を書き始めたので,今日はどのようにかいたらいいかよく分かっていました。「自分の考えを正確に表すにはどのような図をかけばいいのか」「友だちにどう説明すれば伝わりやすいか」など今後,継続して支援していきます。
![]() ![]() 咲かせたいな私の花(1年・生活科)
5月の連休明けに植えた種が発芽し,少し大きくなってきました。子ども達もその生長に驚いていました。葉の様子や大きさなどよく見て観察し「観察カード」にかきました。アサガオも,もう20cmほどの背丈になりました。明日はアサガオを観察します。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語![]() ![]() ![]() ・6年 外国語 ★You can do it! ★見たいスポーツを7人にたずねよう! 人気のスポーツトップ3を予想しよう! そして,最後に結果を書こう! ☆先生,7人いません!! ★大丈夫! 他の先生たちも協力して インタビューを受けてくれるよ!! ☆やったー! ★それでは,レッツ,スタート! ----------------------------------------- ★写真は,活動の様子です! 子どもたちも緊張しながら, 一生懸命たずねていました! ★鞍馬小学校のあたたかい職員の方々にも, 感謝です。ご協力ありがとうございました! 6年 理科びっしりノート![]() ![]() ![]() ・6年 理科ノート ★今日から新しい単元が始まります! ★「植物の成長と水の関わり」です! ★この単元名からキーワードを抜き出すとしたら? ☆植物 ☆成長 ☆水 ★そうだね。 今日は,教科書を見ながら, これから学んでいく内容のキーワードを抜き出しながら, 自分で学習を進めてみよう!! ----------------------------------------------------- 前半)書く1 中間)交流 後半)友だちの素敵なまとめ方を取り入れて, 書く2 ----------------------------------------------------- ★びっしり理科ノートの完成です!! ★次回から,いよいよ実験に入ります! ★それにしても, 「ノートに自らまとめる力」 ついてきたな〜と思います。 ★お家でも,ぜひ子どもたちの 授業のノートを開いてみてください! そして,必ずほめてあげてください! |
|