![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218206 |
高学年 体育×GIGA端末![]() ![]() ![]() ★体育 鞍馬音頭 ★今日は,大雨警報のため, 体育「水泳運動」が中止となり, 体育館にて,「鞍馬音頭」にチャレンジしました!! ★子どもたち,お互いに声を掛け合い, 思い出したり,友だちの動きを見たりしながら, 踊りを完成させていました!! ------------------------------------------------ ★GIGA端末があると, 自分たちの踊りを確認したり よりよくするために「〜すればいいよね!」と 意見が言えたり, 活動が活発になります!! ★また,低学年(1,2年生)に伝えるために, 6年生は,動きを止めて,動画撮影をしました!! 5年生にお礼
先日,1年生は全員,家庭科の授業で作った小物入れを5年生からもらいました。とても喜んでおりお礼のお手紙を書き,今日はそれを5年生教室に持っていきました。少し緊張した様子でしたが,渡せて嬉しそうにしていました。いろんな学年と交流していきたいです。
![]() あさがおが咲きました(1年)
7月8日(木)初めてあさがおが咲きました。咲いた児童はとても驚いていました。その日に咲いた花の数を観察カードに記入していきます。まだ咲いていない児童も今後が楽しみです。
![]() ![]() まねっこ遊び(1・2年)
7月7日(水)1・2年生の体育は「まねっこ遊び」をしました。自由参観の時に行った続きの活動です。今日は,子どもが場所や用具など(跳び箱,マット,コーン,ミニハードルなどのならべ方,間隔,数など)を考え,場づくりをしました。いろんな動きを考えだし,とても楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 理科びっしりノート☆![]() ![]() ![]() ★理科 生物どうしのかかわり ★「びっしり自学ノート」の積み重ねが, 「授業ノート」に変化を生み始めています!! ☆「先生!ここも書いといていい?」 ★先生は,その一言が嬉しいのです! ・自分で書きたいと思ったメモ, ・自分が書くべきだと思ったメモ ・自分がこう書く方がいいのではないか?と思ったキモチ… ★その積み重ねが…, ノートは,「自分でデザインするもの」という意識を作り, 「板書を写すだけノート」を卒業し, 「世界に一つのノート」につながり, 子どもたちのノートをとるという行為が, 研ぎ澄まされていくのではないでしょうか!? ★そのために, 子どもたちがノートに工夫をこらし書いたときは, たくさんほめてあげて,自信を持たせてあげたいなと思います! 保護者の方々も,ぜひ,お家でもほめてあげてください! 放課後まなび教室(手作り教室)
7月6日(火)放課後まなび教室の手作り教室がありました。今年度の第1回目です。明日が七夕ということで,七夕飾りの作り方を教えてもらいました。自分の予想とは違う形ができる面白さをたくさん感じることができました。ぜひ,家でも作ってみてください。
![]() ![]() ![]() なつをたのしもう(1年)
7月6日(火)生活科で「水遊び」をしました。水でっぽうで遠くまで飛ばしたり,的に当てたり,地面に絵を描いたりしました。また,午後から晴れ間も見えたので「おおばこ」で草相撲をしたり,遊具に上り熱くなっているところを探したりしました。晴れた日にまた続きの活動をします。
![]() ![]() ![]() 高学年 第4回委員会![]() ![]() ![]() ★高学年 第4回委員会 ★運動会に向けてスローガンを考えよう!! ---------------------------------------------- ☆先生!運動会,今年はあるんですか!? ★はっきりとは言えないけど, 何事も,準備することはとても大切なことだよ! ★元メジャーリーガーのイチローは, こんなことを言ってるよ!! 1.結果は本番前に決まっている。 2.準備とは。「言い訳を排除する」こと。 3.本番に強い人に。共通する「習慣」。 4.心と体を万全に整える。 ★今日は,ロイロノートを活用して, 話合いをしよう!! --------------------------------------------- ロイロノートは,話し合を活発にするだけでなく, 一人一人が自分の意見を開示することができます。 とても大切なことだと思います。 ぜひ,どんな話合いが行われたのか, お家で聞いてあげてください! 絵の具を使いました(1年)
7月5日(月)初めて絵の具を使いました。興味深々な様子で取り組んでいました。次週,絵の具をぬった紙,紙テープ,セロファンなどを使い,風にゆらゆらゆれる飾りを作ります。
![]() ![]() ![]() 育てている植物が大きくなってきました(1年)
7月5日,アサガオの観察をしました。かなり大きくなっている姿に驚いていました。もう「つぼみ」ができている児童もいました。また,畑で育てているマリーゴールドやおじぎそう,ひまわりの周りの草ぬきをしました。マリーゴールドはもうすぐ花が咲きそうです。
![]() ![]() ![]() |
|