京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:7
総数:204409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

雨の日の自然図書館

今日は朝から雨です。
外で遊べないのは残念ですが,中間休みに自然図書館が開かれました。
屋根があるので雨には濡れないし,外の方が空気が気持ち良いです。
静かな雨音がBGMになり,心穏やかに読書をすることができました。
画像1

3年 天気になあれ!

画像1画像2画像3
 今日は午後から水泳学習の予定でした。
 でも,朝からあいにくの雨模様でした。子ども達はプールに入れるのかどうか,とても心配していました。
 検索サイトで雨雲レーダーを見て,一喜一憂する中で, だれかが「テルテル坊主を作ろう」と思いつきました。
 クラス全員でたくさんのテルテル坊主を作って,雨が上がるようお願いしました。
 願いが届くといいですね。

3年 理科 音のふしぎ

画像1画像2
 理科では「音のふしぎ」に取り組んでいます。
前の時間では音楽室で,太鼓などを叩いて,音が出るときにはそれがふるえているということを学習しました。
 今回は糸電話を使って,声を出すと糸がふるえるということを確かめました。
 糸を触って「ふるえてる」「びりびりする」と新たな発見に大喜びする子ども達でした。

7月1日の給食

画像1画像2
* この日のこんだて *
・麦ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・なすのみそ汁

この日の給食は7月の和献立でした。
「はも」は,京都で大切にしている魚種の1つです。はもは『梅雨の水を飲んで味がよくなる』といわれています。ちょうど祇園祭の頃に旬を迎えるので,祇園祭は『はもまつり』とも呼ばれています。

子どもたちは「かりかりして,はもがおいしかった」「はも,食べたことなかったけど食べたよ」と感想を教えてくれました。

旬の味わいを大切にして,これからも味わって食べてほしいなと思います。

6月30日の給食

画像1画像2画像3
* この日のこんだて *
・バターうずまきパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮


 この日は,スチームコンベクションオーブンで作った「夏野菜のボロネーゼ」でした。夏野菜のなすやズッキーニを使ったトマト味のグラタンのような料理です。スチームコンベクションオーブンを使い,カリッと焼いたジャガイモも加えています。

子どもたちは「とってもおいしい!」「え!?なすが入ってたの??苦手だけど,今日は食べられたよ!!」「チーズがカリカリしてて食べてて楽しかった」「じゃがいも,あんまり好きじゃないけど,今日のはとってもおいしかった!」とたくさんの感想を教えてくれました。
夏野菜が使える時期にしか食べることができない献立なので,楽しんで食べてもらえてうれしく思いました。

゚給食室の七夕★彡

画像1画像2
給食室にも七夕飾りを飾りました。
給食調理員さんが願い事を書いてくれましたよ。

今日はあいにくの天気ですが,願いが届きますように★

7月6日の給食

画像1画像2画像3
* 今日のこんだて *
・ごはん(酒米)
・牛乳
・鶏そぼろ丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん


今日は七夕の行事献立でした。天の川に見立てたそうめんと,星に見立てたオクラを使った「七夕そうめん」は,蒸し暑い時期でもさらっと食べられる料理でした。

さらに,今日は特別なお米『酒米(祝)』を使ったごはんが出ました。子どもたちは前の日から「酒米って何?」「え?お酒ってごはんから作るん?」「いつも,ごはん粒1つだけクラスのカニにあげているけど,酔っぱらう??」と,とても興味をもってくれていました。

子どもたちは「いつものごはんの方が好きだったな」「ちょっと固く感じた」「もちっとした気がする」「いつもより食べ応えがあったのは粒が大きいから?」「とりそぼろ丼にピッタリだったね」と初めての酒米をしっかり味わって食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp