京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:126
総数:615954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

6月17日(木) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 まぼろしの花を描いています。それぞれに考える花には思い入れがあるようで,一生懸命にお話もしてくれます。完成が楽しみです。

6月15日(火) 2年 生活科

画像1
画像2
 畑に植えかえた夏野菜の苗。どんどん大きくなってきたので,弦が巻き付くように支柱を設置しました。またどんどんと成長していく様子を見守りたいです。

6月15日(火) 1年 図書館に行こう

画像1
 たくさんの本が並ぶ図書館は学校の中でも人気スポットです。4月に入学してきた1年生にとっても,図書館は大好きな場所です。今日も自分が借りたい本を借りにやってきました。

6月15日(火) 1組 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間,それぞれに楽器を持ってリズム打ちを楽しみました。伴奏に合わせて,先生にもリズムをとってもらいながら,みんなで楽しみました。

6月15日(火) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 マット運動に取り組んでいます。前転や後転をきれいに回ることはもちろん,側方倒立回転(側転)やロンダートに挑戦している人もいます。自分のめあてをしっかりともって,果敢に挑戦しています。

6月15日(火) 1年 生活

画像1
 アサガオが日に日に大きく成長しています。毎日の水やりやお世話のおかげですね。

6月14日(月) 6年 保健

画像1
画像2
 どのようにして病気になるのかを考えました。病原体が体に入って病気になる場合はもちろん,自分の生活習慣や環境も大きく関わって病気になることに気が付きました。

6月14日(月) 6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 自分の靴のデッサンに取り組んでいます。鉛筆で影の濃淡なども表現することにもチャレンジしていきます。靴をよく観察しながら,みんな集中して取り組んでいます。

6月14日(月) 5年 家庭

画像1
画像2
 フェルトを使っての作品作りもほぼ完成です。ボタンを付けるのに苦労している様子がありますが,みんな上手になってきました。おうちでも,自分で小物作りにチャレンジするのもいいかもしれませんね。

6月14日(月) 5年 理科

画像1
 メダカのたまごを双眼実体顕微鏡で観察です。たまごは生まれてすぐのものから,生まれて10日ほど経ったものがあり,それぞれたまごの様子に違いがあることに気が付いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 食の指導(6年4組) たてわり遊び 保幼小連絡会(1年)
7/10 算数検定(1回目) PTA委員総会
7/12 クラブ活動(6年:卒業アルバム写真撮影) 銀行振替日
7/13 個人懇談会1日目 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3年・5年)
7/14 加茂川中ブロック育成学級交流会 個人懇談会2日目 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1年・4年)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp