![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:71 総数:356975 |
5年 家庭科 「マスク製作に挑戦!」
家庭科「ひと針に 心をこめて」では,今までの学習を生かして,オリジナルのマスク製作に挑戦しています。
「頑丈にしたいから,本返し縫いで縫いたいな。」 「なみ縫いがまっすぐ縫えたよ!」 「玉止めが,だんだんスムーズにできるようになってきたわ!」 など,自分で考えて製作している姿や今までの自分の成長を実感している姿がありました。 次回は,ボタンを付けたり,刺繍をしたりしてマスクにオリジナルの飾りをつけていきます。どんなオリジナルのマスクになるのか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」の活用
先日,おたよりでもお知らせさせていただきました「ミライシード『ドリルパーク』」の活用が7月1日から始まっています。
子どもたちはスムーズにログインし,自分に合った問題に取り組んでいます。「ポイントがもらえてうれしい!」「メダルをゲットしたよ♪」「漢字のチェックが厳しいな…。」と,一喜一憂しつつ楽しみながら学びに向かう姿がみられます。 ![]() ![]() ![]() 6年 邦楽体験教室
「みやこ風韻」のみな様にお越しいただき,邦楽体験教室を行いました。お琴や尺八の演奏は素晴らしく,子ども達は真剣に聴き入っていました。
鑑賞のあとは,実際にお琴で「きらきら星」を演奏しました。 日本の伝統文化にふれた,すてきな時間を過ごすことができました。 【子どもの感想より】 「お琴や尺八は,テレビで見るより何倍も迫力があったし,お琴のきれいな音や尺八の低い音がすごく落ち着くなと思いました。演奏している姿はとてもかっこよかったです。」 「お琴も尺八も,心にしみるような音でした。なんだか懐かしい気持ちになりました。いつか尺八も吹いてみたいです。」 「初めて,お琴や尺八の音を演奏を聴いて,日本の楽器のすばらしさを知りました。」 「お琴を弾いた時,とてもいい音がでて,すごくうれしかったです。とても楽しかったので,もっと演奏したいと思いました。」 「お琴の音を自分で出した時,とてもきれいな音で心が癒されました。この音はずっと昔から受け継がれてきているのがすごくステキだなと思いました。」 ![]() ![]() ![]()
|
|