京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:30
総数:209100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

朝会(6月)

6月1日(火)朝会を行いました。校長先生から読書をすることの大切さについてお話がありました。梅雨のため,運動場が使えず教室で過ごす日も多いです。少しでも多くの本に触れ「読書100冊」「読書10000ページ」を達成してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 自学ノート×GIGA端末

画像1
画像2
画像3
・2021/06/01

6年 びっしり自学ノート

昨日の朝の会話です。

☆先生!自学ノートみてくれた?

★今日は,みんなで見るよ!

☆!?

★友だちと「比べ合う」ことが目的じゃないよ!

★友だちのびっしり自学ノートを見て,
 「いいところ」をたくさん伝えることが目的だよ!


以下,こんな流れで,行いました!!
-------------------------------

1 一人一台GIGA端末を活用!

2 自分の,びっしり自学ノートをぱしゃりと撮影!

3 ロイロノートを使って,びっしり自学ノートで,
  がんばったポイントをテキストに記入!

4 先生や友だちに「写真付き」で送信!

5 先生や友だちから,コメントが返ってくる!

-------------------------------

★びっしり自学ノートは,

 継続が大切です。

 継続できる要素としては,
 
★「がんばり」をほめ合う・認め合うこと!

 なのではないでしょうか?

★さらに,
 友だちのびっしり自学ノートを見て,
 自分のびっしり自学ノートに変化が生まれる。
 
 今後に期待です!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
・2021/06/01

6年 外国語

★先日の外国語の様子です。
 Unit2の学習のまとめをしました。

★Unit2の学習では,
 日本の行事や食べ物について,
 聞いたり,言ったりしました。
 
 また,

 ルイス先生に,日本文化についてプレゼンをしました。

★この日は,担任とALTのルイス先生と協力をして,
 学習のまとめに取り組みました。

★CDやデジタル教科書を活用して,
 復習するだけでなく,

★ALTのルイス先生の実際の英語,音,表情,浴用を
 感じ取りながら,
 復習を進めました。 

★ルイス先生も,一生懸命,
 役柄を演じながら問題を読み上げてくれました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間


花の芽が出ました(1年)

連休明けに植えた「マリーゴールド」「コスモス」「おじぎそう」「ほうせんか」などの芽が出ました。それぞれの植物の発芽した写真を持ち,「何の芽が出たのか」探す活動から始めました。とても小さな芽でしたが,すぐに見つけることができました。これからも世話をがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「を」の書き方(1年)

5月31日(月)「を」の書き方をしました。特に2画目が難しく,形が認識できていないようでした。そこで,下の写真のように,どちらに向かって書くかをはっきりさせてから,練習にのぞみました。ある程度書いたらいいかイメージできたようで,一生懸命練習する姿が見られました。今後も今日の学習を意識して書いてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
2021/05/31

6年 租税教室

★国民の三大義務は何でしょう?
★勤労,★教育,★納税

★子どもたち,即答でした!
 見事,社会の学びを生かしています。

 今日は,「納税」に関する税金について学習しました。

★税金って何だろう?

---------------------------------------------------
★子どもたちの様子…

私たちの暮らしを支えている税の知識、意義や役割,
っして, 国民の三大義務である「納税の義務」について,
理解を深めていました。

最後は「1億円」の重さを体験しました!
もちろん「見本のお札」でです。

最後には,しっかり,

ロイロノートを活用して,
じっくりふりかえりです。

★学んだことを,
★その場で,言語化し,
★その場で,伝えました!!

本日はありがとうございました!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 体育×GIGA端末

画像1
画像2
画像3
・2021/05/31

5.6年体育

★1回目のマット運動は,
 主に,ねらい1の活動を行いました。

★ねらい1は…
 今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦する。

1 まずは,できる技をする。
2 自分のめあてを決める。
3 連続技への挑戦!
4 組み合わせへの挑戦!

★これまでは,
技別習得カード,友達からのアドバイスを参考に
自分の動きを振り返ることが多かったのですが…

★今は,一人一台GIGA端末が大活躍です!

★自分の動きを録画し,

★自分の動きと見本の動画を見比べて,

★イメージができたら即実践!

これは子どもたちの学習意欲も高まります。

今後が楽しみです!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 算数

画像1
画像2
画像3
・2021/05/31

6年生の子どもたち,学習の見通しをもって,
日々授業に意欲的に取り組んでいます。

子どもたちが意欲的であるかどうかは,
教室の空気から感じ取ることができます!!

例えば…こんな空気を大切にしています!
------------------------------------------
1 学習の準備は,授業が始まる前にする。
2 挨拶は,スタートの合図!
3 姿勢は,ぐー,ペタ,ピン!
4 発表は,聞き手を見て!
5 話の聞き方は,話し手を見て!
6 発表に対しては,ハンドサインで意思表示!

★この意思表示,実はとても大切なんです!!
 
------------------------------------------
★子どもたちの学習ノートも,

 ぜひお家で見てあげてください!

 鉛筆の黒,赤,青の3色で丁寧にまとめることができてきています!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 扉の向こう側では…

画像1
画像2
画像3
・2021/05/28

★体育館では・・・

★約300冊の本がずらり!!!

★子どもたち,真剣な眼差しで,

★本を選び,本を読んでいました。

★選書会は,感染症対策を徹底して行われました。

★すてきな時間が流れていました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間


5年 体育「走り幅跳び」

画像1画像2
体育の学習で,走り幅跳びをしています。
毎回,自分の跳んでいる様子を動画で撮影し,踏み切りの仕方や空中動作,着地の仕方などを確かめています。そうすることで,「次はこうしてみよう!」というポイントを知ることができ,次の練習への意欲につなげている姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 SC来校日
7/9 4〜6年7時間授業
7/12 クラブ活動 4〜6年7時間授業
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp