![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357917 |
3組 1年生となかよしの会![]() クラブ活動および部活動の実施について![]() 緊急事態宣言が解除されましたら,感染症対策を十分に講じながらクラブ活動および部活動を実施いたします。 ❖ 部活動開講式 6月23日(水) ❖ 部活動の開始 6月29日(火)※毎週火曜日実施 ❖ クラブ活動1 7月 5日(月) ❖ クラブ活動2 7月19日(月) 部活動の持ち物については,開講式の際に各担当より児童に伝えます。また,クラブ活動の持ち物については,担任より伝えます。 ☆2年 国語科「うれしいことば」☆
国語科で子どもたちから「うれしいことば」を集めました。お友達のうれしい言葉を知る中で,子どもたちから,
「みんなのうれしい言葉を集めたいな。」 「もっとうれしい言葉を使いたいな。」 「ほかのクラスの友達はどんなうれしい言葉を集めたのかな。」 と,様々な声が挙がりました。 そこで,クラスごとにうれしい言葉を集めて廊下に掲示することにしました! お友達のうれしい言葉を目にすることで,心がポカポカ温かくなったようです。 ![]() ![]() 5年 家庭科「ひと針に心をこめて」
家庭科「ひと針に心をこめて」では,初めて針と糸を使って活動しました。まずは,針穴に糸を通すところからです。糸の長さを片手分はかったり,糸を斜めに切ったり,1つ1つを丁寧に活動している姿が印象的でした。
その後,「玉結びと玉どめ」に挑戦しました。最初は,上手くいかず苦戦している児童もしましたが,玉結びと玉どめがマスターできるように,映像を見たり,手順を友達と確認したり試行錯誤しながら頑張っている姿はとても素敵でした。 「たちばさみは,普通のはさみより,よく切れるなぁ〜すごい!」 「針穴に1発で通った!!嬉しいわぁ!」 「玉どめの玉が,上の方にできてしまった。なんでやろ?」 「親指で,糸を押さえるのに力がいるなぁ〜。」 など,活動の中での気付きがたくさんあったようです。来週は,ボタンつけとなみぬいに挑戦の予定です。今までの学習を生かして,更にできることが増えていきそうですね♪ ![]() ![]() ![]() 1年 生活科〜なかよしいっぱいだいさくせん〜![]() ![]() ![]() しかし・・,まだ話したことのない先生たちもいるから,先生たちみんなと仲良くなりたい!という子どもたちの願いが出てきました。そこで,どうすれば先生たちと仲良くなれるかな?と,仲良し作戦を考えました。さっそく休み時間に先生たちに作戦を実行!!! さて,作戦は成功したのでしょうか・・・。ぜひお子たちから話を聞いてみてくださいね。 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・こんぶ豆・キャベツのすまし汁です。
ごはんとよく合う「なま節のしょうが煮」 大豆をやわらかく炊き,昆布と調味料を一緒にホテルパンに入れてスチームモードでじっくり1時間,ふっくらとした大豆と昆布のうま味が楽しめる「こんぶ豆」 けずりぶしのうま味たっぷりの「キャベツのすまし汁」 今日もおいしくいただきました。 ![]() 1年 本となかよし![]() ![]() ![]() 毎週金曜日には,メディアルームにも行っています。たくさんの絵本の中から興味をもった本を選び,借りています。借りた本を手に取り,それぞれのお気に入りの場所に座って読書を楽しんでいます。 6年 短歌をつくろう「たのしみは」
国語科では,生活の中のさまざまな場面で感じる自分の「たのしみ」を,31字の短歌で表現しました。
自分でつくった短歌を,グループの友達と見直して別の言葉にしたり,並べ変えたりしながら,「たのしみ」がより伝わるように表現を工夫しました。 辞書を引いて言葉を探すなど,少ない文字数で伝えることの楽しさを感じながら短歌を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3組 1年生となかよしの会の計画
一昨年まで、いろいろな学年の友達を3組の教室に招待して,なかよしの会をしてきました。今年は密を避けるため,オンラインで1年生となかよしの会をしようと話し合って計画を立てました。
![]() 5年 初めての裁縫セット♪
5年「ひと針に 心をこめて」では,生活を豊かにするための布を用いた製作について学習しています。
今週は,初めて裁縫セットを使いました。裁縫セットの中には,どんな用具が入っているか確認,分類したり,その用具の安全な使い方を確認したりしました。 「このはさみは,普通のはさみより,大きい!!」 「なんでやろ?」 「それは,布を切るんやで〜。お母さんが家で使ってたよ。」 など,今までの経験から使い方を相談し合っている児童や 「針の本数を数えないと,無くしてしまった時,分かりにくいよね。」 「針を使わない時は,針さしにさしておくと,安全だね。」 など,どうしたら安全に使えるか考えている姿がありました。 いよいよ来週からは,今週学習したことを生かして,針と糸を使い,基本の縫い方を学習していきます。子ども達は,とてもワクワクしているようです♪安全に気を付けて学習をしていきたいですね♪ ![]() ![]() |
|