京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:50
総数:331822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式:7月22日  /  2学期始業式:8月26日

6年 ロイロノートを使ってまとめよう

 社会科では,国会,裁判所,内閣の関係についてロイロノートを使ってまとめました。

 自分達でまとめた図を見合いながら,3つの機関がどう関わり合っているのかを話合いました。

 3つの機関が国の役割を分担して仕事をし,権力がかたよらないようにバランスを取る仕組みになっていることに気づきました。

画像1
画像2
画像3

4年 図書館の達人になろう

画像1
画像2
画像3
 今日は,メディアルームで学校司書の先生に本の分類やメディアルームの本棚の配置などのお話を聞きました。昨年聞いたお話を思い出しながら,絵本を使ってそれぞれの本をどこへ戻せばいいのかを考えました。よくメディアルームを使っている子どももたくさんいるので,今日の授業を受けてより多くの子どもたちが図書館の達人に近づくことができたように感じています。

5年 雨の日のロング昼休み

画像1
 毎週水曜日の昼休みはロング昼休みです。今日は1日中雨が降り続き,グラウンドで遊ぶことはできませんでしたが,ロング昼休みは思い思いの場所で過ごす姿が見られました。
 メディアルームで本に親しんだり,教室でおしゃべりを楽しんだり・・。なかには,校務支援員の先生と一緒に,おもしろい飛行機を飛ばして遊んでいる人もいました。
 雨の中でも,工夫して校内で生活しています。

4年 ロング昼休み

 今日のロング昼休みは,4年生がアリーナを使える番でした。各クラスの代表委員が話し合い,遊びの内容とルールを決めました。前半は鬼ごっこ,後半はクラス対抗のドッジボールをして過ごしました。今週は,天気の都合で外で遊べない休み時間が度々ある分,久しぶりに思い切り走り回ることができ,みんな清々しい表情を浮かべていました。
画像1
画像2

4年 「ツルレイシの種をまきました」

 理科の学習で,1年間観察していくツルレイシの種をまきました。
 種を手にした子どもたちは,「固い」「でこぼこしている」「先がとがっている」「種におもしろい模様がある」「長さは1cm5mm」「色は茶色と肌色と黄土色と…いろいろ混ざっている」等々,様々な視点で観察し,交流していました。
 班ごとに役割を分担して,大切に種をまきました。
 子どもたちは皆,種に愛着をもち,芽が出る日をまち望む様子でした。
画像1画像2画像3

2年 図画工作「わっかで へんしん」

 図画工作「わっかでへんしん」では,輪に飾りをつけて,自分が変身するものをつくる学習をしています。
 まずは,体に輪をつける所から始まります。友達と協力しながら,輪をつくったら準備完了!!今日は,色々な材料を使って,飾っていきました。
「この形が耳みたいだから,かっこいいネコに変身しようかな?」
「亀が大好きで,亀に変身したいから緑色を使おうっと!」
など,形や色・思いから変身のイメージを広げている子ども達もいれば,

「ヒラヒラテープを何枚もつけたら,お姫様みたいだぁ!」
「顔が少し隠れたら,もっと面白そうだな!」
と作った自分の姿を,タブレットで確認しながらイメージを広げている子ども達もいました。自分を飾って,変身を楽しんでいる姿が印象的でした♪

 けれど,変身はまだ途中です・・・
来週は,更に自分を飾って変身完了します♪また,友達と変身した姿も見せ合って鑑賞します。来週まで待ち遠しいですね!!

画像1
画像2
画像3

6年 理科「体のつくりとはたらき」

 「人は空気を吸ったりはいたりするとき,何を取り入れ何を出しているのだろう」という学習問題をもとに,予想を立てたり実験の方法を考えたりしました。

 今日は,はいた息と集めた空気とをビニル袋に入れて,石灰水を入れてみました。

 はいた息の方はすぐに白くなり,みんなから「おお〜。」という声があがりました。

 次の時間は気体検知管を使って調べる予定です。

画像1
画像2

1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」〜たねまき〜

画像1
画像2
画像3
 生活科の「おおきくなあれ わたしのはな」の学習でたねまきをしました。2年生からもらったアサガオのたねを植えました。
 土の感触やにおいを感じ,たねにやさしく土をかぶせ,「おおきくなあれ」「げんきにそだって」「きれいなはなをさかせてね」などそれぞれいろいろな思いを込めてたねを植えることができました。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

 国語科では,賛成・反対の立場から意見を出し合う際にどのような話し方や聞き方をすれば,自分の考えが深まっていくのかを考える学習をしました。

 意見を出し合う際には,事前に具体的な理由や事例を考えてかたら話合いに臨みました。

 グル―プでの話合いが盛り上がり,「もっと時間をください。」という声も聞こえました。

 自分の考えと比べたり納得できる点を取り入れたりしながら話し合うことで,自分の考えが変わったり,広がったり,強まったりすることを実感できたようです。
画像1画像2画像3

4年 「色合いひびきあい」

画像1画像2
 今日の図画工作科の学習では,「赤・青・黄」の3色の絵具を混ぜて12個の色を作ることにチャレンジしました。普段は,絵具のチューブから出している緑やオレンジも,この3つの色があれば自分でつくりだせるということが分かり,驚いていました。
 「3つの色を混ぜると何色になると思う?」という質問に,「茶色やろ!」「あいいろかな?」などといった予想を立てていたのですが,実際に混ぜ合わせてみて「黒」ができあがると,「すごーい!」と目を輝かせている子どもがたくさんいました。
 最後は,3色を混ぜてつくった色の中から自分の好きな色を選んで自動車の色を塗りました。自分のお気に入りの色の作り方を知ることができ,これからの図画工作でも自分で作った色を使ってみたいとふり返りを書いている子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp