![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:56 総数:357313 |
6年 資料の調べ方
算数科では,ドットプロットや度数分布表など,いろいろな方法で資料の値を整理する学習をしています。
今日は,自分達のスポーツテストの結果を,表やグラフなど自分で選んで整理する方法を選んでまとめました。 「ソフトボール投げの度数分布表の階級は,5mより10mの方がいいな。」 「ドットプロットに表すと,ちらばりがよく分かるね。」 と,これまでの学習を生かして,気づいたことをつぶやきながらまとめる姿が見られました。 ![]() 5年 待ちに待った水泳学習♪
体育科で「水泳学習」をしました。久しぶりのプールということで,みんな朝からワクワクしていました。
安全を第一に,「水慣れ」と「距離に挑戦!」という2つの「ねらい」をもって,学習に取り組みました。 「水慣れ」では,水中歩行や伏し浮き,けのび,バタ足,だるまさん,バブリングなど,友達と楽しく取り組むことができました。 「距離に挑戦!」では,今できる泳ぎ方で,長く泳ぐことに挑戦しました。足をついても良いコースと,泳ぎ続けるコースの2つから,自分が頑張れそうなコースを選択して,積極的に「ねらい」に迫る姿が見られました。 ![]() ![]() ☆2年・生活科「まちをたんけん大はっけん」〜まちたんけんに行ったよ〜☆
今日は,町のすてきを見つけに,町探検に行きました。地図を片手に,グループの仲間と相談して,交通ルールを守りながら行きました。初めて見ることが多く,みんな興奮していました。
探検を終えて, 「給食に出てくるパンやご飯が配達されるところを見てびっくりしたよ。どうやって作っているのか,もっとくわしく知りたいな。」 「ケーキ屋さんでは,どんなケーキをどんなふうに作っているのか気になるな。」 「コーヒー屋さんにあった機械のことをもっと知りたいし,お店の人とお話したい。」 と,気になることやもっと知りたいことがあふれていました。 これから探検を重ねて,もっともっと町のすてきを見つけていこうね。 ![]() ![]() ![]() 6年 私と本
国語科「私と本」では,自分と本との関わりをふまえて,本の紹介をし合いました。
紹介したい本の魅力を,ブックトークで伝えました。ブックトークの中で, 「この本は,友達や近くにいる人の大切さを分からせてくれた本です。」 「本を読むと,新しい視点をもつことができます。」 「本は,現実では経験できないことも,やったように感じさせてくれるものです。」 というような声が聞こえてきました。自分にとって本がどのような存在かを考える時間になりました。 友達が紹介してくれた本を,「次,その本借りるわ!!」と,新しい分野の本に興味をもっている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 〜たなばたかざり〜![]() ![]() ![]() 初めての交流でどきどきする様子もありましたが,最後のほうはたくさん関わりにいき,一緒に作ったり,飾りに行く様子がありました。 小学校では学年が一番下ですが,お兄ちゃん・お姉ちゃんの立場になれるこの環境は子どもたちの心の成長につながっています。 3年 算数科「表とグラフ」![]() 「棒グラフは,棒の高さをみると分かりやすいなぁ。」 「今まで学習したグラフよりも,簡単にかけそうだなぁ。」 「目盛りには,いろいろなかき方があるんだなぁ。」 など,棒グラフから気付いたことを,みんなで交流しました。 次回からは,実際に棒グラフをかいていきます。今日学習した,棒グラフのよさを生かして丁寧にかけるとよいですね! ![]() 4年 水泳学習スタート♪![]() ![]() ![]() 水に顔をつける・浮く・けのびをする・ばた足で進むなど,残り少ない学習時間の中で少しでもステップアップができるように,それぞれが自分のめあてをもって取り組めるよう,頑張ってほしいと思っています。 3年 水泳学習が始まりました![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
バターうずまきパン・牛乳・野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮です。
今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。 夏においしいズッキーニやなすを使った「夏野菜のボロネーゼ」です。ミートソースの中にあらかじめスチコンでカリッと焼いたじゃがいもを入れて,上からチーズをかけて焼き上げます。 ふたを開けるととっても香ばしい香りが広がり,大好評でした。 野菜のうま味たっぷりの「野菜の洋風煮」はやさしい味つけ,今日もおいしく味わって食べることができましたね。 ![]() ![]() 3組 水泳学習をしました。![]() ![]() |
|