京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:72
総数:356831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期末個人懇談会:7/9(水)〜7/15(火)

4年 社会科見学 「さすてな京都」

画像1
画像2
画像3
 22日(火)に社会科「くらしとごみ」の学習で自分の疑問を解決するために,『さすてな京都』へ行きました。
 「京都市では,一日にどのくらいのごみが出されるのだろうか?」「京都市中のごみを集めるゴミ収集車は何台あるのか?」「何のためにごみの分別をしているのだろうか?」等,様々な疑問をもった子どもたちは,目的意識をもって見学をしていました。
 多くの子どもたちが,職員さんのお話を聞きながら一生懸命メモをとる姿を見ることができました。

6年 「1年生のために」

 6年生は,1年生がタブレットを使うお手伝いをしに行きました。緊急事態宣言中は交流を見合わせていて,ようやくこの機会が実現しました。
 電源のつけ方,ログインの仕方,カメラの使い方などを教えました。最初は,6年生がやってみせ,そのあとは1年生の力で全部できるかを見守りました。1年生は全員ログインして,カメラで写真も撮りました。
 1年生はタブレットが上手に使えてとてもうれしそうでした。1年生のことを考えながら,わかりやすくタブレットの使い方を教えている6年生の姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんぴら・すまし汁です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
ゆず果汁・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜた中にさわらを30分程つけ,表面をこんがり焼きあげました。ゆずのかおりが教室いっぱいに広がり,とてもさわやかです。酸味がきいていて「魚が苦手だけど,食べてみたらおいしかった!」と喜んで食べてくれるお友だちもたくさんいました。

とても簡単にできます。
ぜひご家庭でも作ってみてください。
画像1
画像2

緊急 水泳学習実施について

画像1
 この度,京都府全域への緊急事態措置が解除されるとともに,新たに京都府知事から令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。これを受けまして,文部科学省の示すガイドライン等に基づき,感染対策を十分に講じたうえで水泳授業を実施するよう教育委員会から通知があったため,本校においても6月28日(月)から水泳学習を順次実施することといたします。
 本日,水泳学習実施および水着販売についてのおたよりを配布しております。5月27日に配布しました「水泳学習のお知らせ」とあわせて内容をよくご確認のうえ,水泳学習に向けてご準備いただきますよう,よろしくお願いいたします。ご不明な点等ございましたら,学校までご連絡ください。

【もぐもぐ】 今日の給食は

胚芽米ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・赤だしです。

毎月19日は「もぐもぐの日」です。
今月のもぐもぐの日は,下京雅小学校の給食室を紹介しました。
いつもおいしいなぁと食べている給食はこの給食室で作っています。
画像1

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生がプール清掃を行いました。汚れを見つけては力を入れて磨いたり,汚れた水をバケツに組んで排水したりと,黙々と活動する様子に「さすが6年生!!」と感心させられました。
 皆のためになることに楽しみを見出し,いきいきと働く姿もまた素晴らしく,頼もしさを感じました。
 6年生,ありがとう!

2年 図画工作「ふしぎな たまご」

 図画工作「ふしぎなたまご」では,自分でつくったたまごから生まれることを,思いを広げながら描きました。パス,コンテ,クーピー,絵の具などの用具を,自分のイメージに合わせて選択しながら活動しました。

「小さい妖精を描きたいから,クーピーを使ったよ!」
「絵の具を指でつけて,あめ玉を表現したよ!」
「シャボン玉のふんわりしてるところを,コンテで表したよ!」
など,なぜその用具を使ったのか自分の思いを教えてくれました♪

 最後に,友達の絵の面白さや楽しさを鑑賞しました。色に注目している子ども達や描いている世界の面白さに注目している子ども達など,友達への「ほめほめシャワー」をたくさん伝え合うことができました♪
画像1
画像2
画像3

3組 1年生となかよしの会

画像1
 オンラインで1年生となかよしの会をしました。3組の子どもたちが1年生が楽しめるように考えたクイズを出題し,1年生も「わかったよ!」「おもしろい!」と大喜びでした。3組の子どもたちも「おもしろかった」「またやりたい!」「喜んでもらえてよかった」と感想を話していました。とても楽しいなかよしの会になりました。

クラブ活動および部活動の実施について

画像1
 緊急事態宣言中,活動停止をしておりましたクラブ活動および部活動についてお知らせさせていただきます。
 緊急事態宣言が解除されましたら,感染症対策を十分に講じながらクラブ活動および部活動を実施いたします。

 ❖ 部活動開講式 6月23日(水)

 ❖ 部活動の開始 6月29日(火)※毎週火曜日実施

 ❖ クラブ活動1 7月 5日(月)

 ❖ クラブ活動2 7月19日(月)

 部活動の持ち物については,開講式の際に各担当より児童に伝えます。また,クラブ活動の持ち物については,担任より伝えます。
 

☆2年 国語科「うれしいことば」☆

 国語科で子どもたちから「うれしいことば」を集めました。お友達のうれしい言葉を知る中で,子どもたちから,

「みんなのうれしい言葉を集めたいな。」
「もっとうれしい言葉を使いたいな。」
「ほかのクラスの友達はどんなうれしい言葉を集めたのかな。」

と,様々な声が挙がりました。
そこで,クラスごとにうれしい言葉を集めて廊下に掲示することにしました!
お友達のうれしい言葉を目にすることで,心がポカポカ温かくなったようです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp