京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:126
総数:616061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月31日(月) 6年 社会

画像1
画像2
画像3
 歴史の学習が始まりました。まずは大昔の暮らしを,資料を見ながら調べます。現代の暮らしと比較したり,暮らしぶりがどのように変わってきたりしているのか,歴史学習を通して学んでいきます。

5月31日(月) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 いろいろな技法を用いて,思い思いに画用紙に描いていきます。みんな真剣です。

5月31日(月) 4年 学級活動

画像1
画像2
 タブレット端末の使い方の学習です。いろいろな機能を使えるように,段階を踏みながら少しずつ学習を積み重ねています。

5月31日(月) 3年 国語

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」の学習が始まりました。今日は初めてみんなで物語を読んで,感想を交流しました。

5月31日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「かんさつ名人になろう」の学習が始まりました。国語で学習したことを,生活科で育てているミニトマトの観察の際に活かしていきます。

5月31日(月) 1年 国語

画像1
画像2
 「ねことねっこ」の学習です。平仮名の「つ」を小さく書いて表現します。「きっぷ」「きって」「こっぷ」等,いろいろな言葉を見つけていました。

5月31日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

むぎごはん 牛乳 鶏肉のてり焼き 小松菜と切干大根の煮びたし すまし汁 です。

鶏肉のてり焼きはスチームコンベクションオーブンで調理しています。楽しみにしていた子も多いようで「先生!今日の給食,てり焼きですよね?!」と念をおすように確認されました。

1年生にとっては「給食の」鶏肉のてり焼きは初めてでしたが,おいしそうにパクパクと食べ,おかわりにもたくさんの子が手を挙げていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5月31日(月) 1年 算数

画像1
画像2
 箱の形について学習しました。お家から持ってきたいろいろな形をした箱を,みんなで仲間分けして,箱の特徴とらえました。
 学習のためにお家でも準備をしていただき,ありがとうございます。

5月31日(月) 1組 教職員を知ろう

画像1
画像2
 上賀茂小学校の教職員を知ろうということで学習を続けています。今は,教職員の名前を漢字で覚えられるかに挑戦です。低学年の子にとってはまだ学習していない漢字も出てくるので,ここでは高学年の子たちが頼りです。みんなで頑張っています。

5月31日(月) スポーツテスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 今日と明日,運動場でソフトボール投げの記録を測定します。午前中は低学年が,午後からは高学年が自分の記録に力いっぱい挑戦しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 プール清掃予備日(6年) 食の指導(1組) 内科検診(4年:午後)
6/21 ALT クラブ活動
6/22 食の指導(4年2組) 水慣れ開始 内科検診(3年:午後) スクールガードリーダー巡回(下校時) 学校運営協議会理事会19:30〜
6/23 たてわり集会 食の指導(4年3組) 内科検診(1組:午後)
6/24 SC ごみ0の取組(上賀茂幼稚園合同) 和献立

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp