![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:356831 |
1年 生活科〜なかよしいっぱいだいさくせん〜![]() ![]() ![]() しかし・・,まだ話したことのない先生たちもいるから,先生たちみんなと仲良くなりたい!という子どもたちの願いが出てきました。そこで,どうすれば先生たちと仲良くなれるかな?と,仲良し作戦を考えました。さっそく休み時間に先生たちに作戦を実行!!! さて,作戦は成功したのでしょうか・・・。ぜひお子たちから話を聞いてみてくださいね。 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・こんぶ豆・キャベツのすまし汁です。
ごはんとよく合う「なま節のしょうが煮」 大豆をやわらかく炊き,昆布と調味料を一緒にホテルパンに入れてスチームモードでじっくり1時間,ふっくらとした大豆と昆布のうま味が楽しめる「こんぶ豆」 けずりぶしのうま味たっぷりの「キャベツのすまし汁」 今日もおいしくいただきました。 ![]() 1年 本となかよし![]() ![]() ![]() 毎週金曜日には,メディアルームにも行っています。たくさんの絵本の中から興味をもった本を選び,借りています。借りた本を手に取り,それぞれのお気に入りの場所に座って読書を楽しんでいます。 6年 短歌をつくろう「たのしみは」
国語科では,生活の中のさまざまな場面で感じる自分の「たのしみ」を,31字の短歌で表現しました。
自分でつくった短歌を,グループの友達と見直して別の言葉にしたり,並べ変えたりしながら,「たのしみ」がより伝わるように表現を工夫しました。 辞書を引いて言葉を探すなど,少ない文字数で伝えることの楽しさを感じながら短歌を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3組 1年生となかよしの会の計画
一昨年まで、いろいろな学年の友達を3組の教室に招待して,なかよしの会をしてきました。今年は密を避けるため,オンラインで1年生となかよしの会をしようと話し合って計画を立てました。
![]() 5年 初めての裁縫セット♪
5年「ひと針に 心をこめて」では,生活を豊かにするための布を用いた製作について学習しています。
今週は,初めて裁縫セットを使いました。裁縫セットの中には,どんな用具が入っているか確認,分類したり,その用具の安全な使い方を確認したりしました。 「このはさみは,普通のはさみより,大きい!!」 「なんでやろ?」 「それは,布を切るんやで〜。お母さんが家で使ってたよ。」 など,今までの経験から使い方を相談し合っている児童や 「針の本数を数えないと,無くしてしまった時,分かりにくいよね。」 「針を使わない時は,針さしにさしておくと,安全だね。」 など,どうしたら安全に使えるか考えている姿がありました。 いよいよ来週からは,今週学習したことを生かして,針と糸を使い,基本の縫い方を学習していきます。子ども達は,とてもワクワクしているようです♪安全に気を付けて学習をしていきたいですね♪ ![]() ![]() 2年 図画工作「ふしぎな たまご」
図画工作「ふしぎな たまご」では,自分でつくった「たまご」から生まれることを,思いを広げながら描く学習をしています。不思議なたまごは,どんな形,どんな色かな?中からどんなことが生まれてくるかな?思い付いたことを,どんどん絵に表していきました。
「シャボン玉の中に入っている世界にしたいから,カラフルなたまごにしたいな〜。」 「自然をイメージしているから,たまごも自然の色をつかおうかな〜。」 「たまごの割れ方は,斜めギザギザにしようかな〜?」 「どこから割れているようにしようかな〜?」 など,思っていることをつぶやきながら色や形,構図を考えている姿が印象的でした♪さて,それぞれのたまごから,どんなことが生まれるのかな?とても楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ☆2年・生活科「小さな友だち」☆![]() 「小さくてかわいいな。」 「いろんな形があるよ。歩き方や動き方も違ったよ。」 「小さいけど頑張って生きている。自分もがんばろう。」 「もう少し観察したいな。」 「飼ってみたいな。」 と,いろいろな気づきと飼いたい気持ちがあふれていました。 小さな友だちともっとなかよしになるために,飼育する計画を立てようと思っています。 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけです。
「かわり煮」はごま油でしょうがをいため,赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を煮立てた煮汁で魚を煮つけます。少し濃いめの味付けでごはんとの相性も抜群,今日は「さば」を煮付けました。 「鶏肉と野菜の煮つけは」それぞれ素材のうま味がしみ出し,おいしくいただきました。 ![]() ☆2年・生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」☆
毎朝,お野菜の健康観察をしている子どもたちから,こんな言葉が聞こえてきました。
「ミニトマトの数が増えてね,大きくなってるの!」 「ミニトマトが赤くなりはじめているの。楽しみだな。」 「キュウリがおいしそうになっているよ!」 「エダマメは花が咲かなかったけど,実ができたよ。」 毎日の健康観察でいろいろな発見をしています。食べられるようになるまでもう少しで,みんなワクワクしています。 ![]() ![]() |
|