京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:44
総数:653125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月11日(金) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「スイミー」の学習が始まりました。2年生の国語の教科書にずっと前から登場する有名なお話です。今日は挿絵も見ながら,どんなお話の流れになっているかをみんなで確かめました。

6月11日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 繰り下がりのあるひき算の学習です。考え方は数え棒を具体的に操作しながら確かめていきます。繰り返し練習問題をして,ひき算をマスターしていきます。

6月11日(金) 3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 6月らしい風景を思い浮かべながら絵を描いてきました。その絵に,最後,人物を登場させて完成です。6月らしい作品が出来上がっています。

6月11日(金) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「一つの花」の学習です。題名がなぜ「一つの花」になっているのか,これまで読み進めてきたことをもとにして,みんなで考えました。

6月11日(金) 5年 学級活動

画像1
画像2
 1組の紹介ビデオを見ながら,1組の友だちがクラスでどのように過ごしているのかを知りました。交流で一緒に学習したり給食を食べたりしてよく知る友だちが,1組の教室でもクラスのリーダーとして頑張っていることに改めて気づくことができました

6月11日(金) 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 日本の国土について学習してきましたが,今日はこれまで学習してきたことを新聞にまとめました。地図帳や教科書,学習してきたことをまとめたノートを見返しながら,丁寧に新聞にまとめていきました。

6月11日(金) 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 「私たちにできること」の学習です。自分たちの身の回りの問題点に目を向けて,自分たちが解決に向けて取り組めそうなことを提案していきます。どのような提案が出てくるのか楽しみです。

6月11日(金) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 月の満ち欠けについて学習しています。動画を早送りで見ながら,月の形が変化していく様子をみんなで確認しました。

6月10日(木) 1組 授業参観

画像1
画像2
 今日は校内の教職員で,1組のみんなが頑張っている様子を参観です。少しずつ参観する教職員が入れ替わっていく中でしたが,みんなで張り切って学習することができました。

6月10日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
 はじめての絵の具を使っての学習です。絵の具セットの中に入っている道具を一つ一つ確認し,その道具の使い方を確かめました。これから絵の具を使っての作品作りが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 内科検診(2年2組・5年2組:午後) 加茂川中ブロック小中連絡会(加茂川中)(中止)
6/16 プール清掃(6年) 内科検診(2年3組・2年4組:午後) 校庭開放委員会19:30〜(延期)
6/17 SC 再検尿 町別集会・集団下校(延期)
6/18 プール清掃予備日(6年) 食の指導(1組) 内科検診(4年:午後)

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp