京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:51
総数:653158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月28日(金) 2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間の様子です。今は歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりできませんが,どのようなリズムの曲かをみんなで確認し,曲のイメージを膨らませました。

5月28日(金) 1年 音楽

画像1
画像2
 リズム打ちを楽しんでいます。カスタネットなどの打楽器の音色も響き,みんな楽しそうです。

5月27日(木) 6年 全国学力・学習状況調査

画像1
 今日の午前中,全国学力・学習状況調査に取り組んだ6年生。国語・算数の2教科のテストに取り組みました。日頃の学習の成果を確認する場でしたが,手応えはどうだったかな?

5月27日(木) 1組

画像1
 午前中1・2校時は,個別の課題にそれぞれ取り組みます。一人で課題に取り組みながら,困ったときには先生と一緒に考えていきます。

5月27日(木) 耳鼻科検診

画像1
 今日は1組・1・4・5年生の子たちを診ていただきました。雨の中,朝から来ていただきました。いつもありがとうございます。

5月26日(水) 1組

画像1
画像2
画像3
 学校の教職員を知ろうということで学習を進めています。交流の先生など関わりがよくある教職員はもちろん覚えていますが,それ以外の教職員もだいぶ覚えてきているようです。

5月26日(水) 今日の給食

今日の献立は

黒糖コッペパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテーです。

学校給食のクリームシチューはルゥから手作りです。2年生以上の子どもたちにとってはすっかりおなじみの味ですね。

今日は1年2組にお邪魔して一緒に給食を食べました。

すると…自分が食べ終わると,席で静かに読書をして「ごちそうさま」を待つ姿が!!

子どもたちの大きな成長に驚かされ,嬉しくなった出来事でした。
画像1
画像2
画像3

5月26日(水) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 「電池のはたらき」の学習では,実験セットを一人ずつ持って学習しています。友だちと教え合いながら,実験を通して電池のはたらきを調べています。

5月26日(水) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動場で「パスゲーム」の学習です。攻守が入り乱れないような工夫をして,感染対策をとったルールでゲームを楽しみました。

5月26日(水) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を学習した2年生。他の花にはどんなちえが隠されているのか,図書館で関連図書読みながら調べました。タンポポ以外の花についても,詳しく知ることができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 内科検診(2年2組・5年2組:午後) 加茂川中ブロック小中連絡会(加茂川中)(中止)
6/16 プール清掃(6年) 内科検診(2年3組・2年4組:午後) 校庭開放委員会19:30〜(延期)
6/17 SC 再検尿 町別集会・集団下校(延期)
6/18 プール清掃予備日(6年) 食の指導(1組) 内科検診(4年:午後)

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp