![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218203 |
学校 教職員プール清掃![]() ![]() ![]() ・学校 教職員プール清掃第一弾 ★本日は,教職員プール清掃を行いました。 ★目的は,2つあります! 1 子どもたちが安全・安心して 水泳学習に取り組むことができるように, 教職員一丸となって準備をすること! 2 子どもたちのプール清掃に向けて, 危険な場所等を確認して, 事前に,子どもたちが安心して, プール清掃を行う環境を整えること! ★事前より,たくさんの方が, 準備をしてくださっています。 ありがとうございました。 そして,教職員のみなさま, 暑い中,ありがとうございました!! ---------------------------------------------- ★子どもたちへ, 安心してください!! プール清掃は,まだ終わっていません!! 仕上げをするのは,君たちだ!! 5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」![]() 6年 社会![]() ![]() ![]() ・6年 社会 ☆先生,今日から歴史やんな!? ★今日から歴史だよー! ☆よっしゃーー!!楽しみ!! ------------------------------------------- 6年 社会 日本の歴史 ★年表の見方を知って,歴史学習の見通しを持とう! ------------------------------------------- 年表を見た子どもたちは… ☆先生!昭和時代長いなー! ☆先生!大正時代短いなー! ☆先生!縄文時代より前はないの? ☆先生!平安時代って京都が都やった時のことやろ!? ☆先生!奈良時代に,大仏建てられたんやろ? ・・・・・・。 ★子どもたち, 歴史の授業をとても楽しみにしていたようです! 知っていることをたくさん教えてくれました。 ★いよいよ,歴史の学習スタートです!! みんなと楽しく学んでいきます!! 形をうつして絵を描こう(1年)
6月9日(火)算数科で立体図形の面を紙にうつし,絵を描きました。家や電車,かたつむりなどを楽しく描くことができました。活動を通して,立体図形の面の形を認識してくれたらと思います。明日,できた作品を持ち帰りますので,見ていただけれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科![]() ![]() ![]() 6年 問題です!![]() ![]() 何の授業で使ったでしょうか? ------------------------------------------- ★教室にステキな風車がありました。 ★黄色 ★ピンク色 ★赤色 ★水色 ★どことなく子どもたち一人一人の イメージカラーのような感じがしたので, 子どもたちに,聞いてみると・・・ ☆はずれ〜! ★さて,何の授業で使ったでしょうか? 6年 理科×GIGA端末![]() ![]() ![]() ・6年 理科 ★暑い季節が近づいています!! ★昼休みの白熱したサッカーの後は, 5限 理科の実験 「デンプンとだ液のはたらきの関係を調べる」 6限 理科の調べる学習 「消化と吸収のしくみをいろいろな方法で調べる。」 に取り組みました!! ★6校時の様子を紹介します!! ------------------------------------------- ★食べ物は,体の中でどのように 消化され,吸収されて運ばれるのだろうか。 ------------------------------------------- ★消化と吸収のしくみをいろいろな方法で調べる。 ▼下のようなことを本(教科書)やコンピュータなどで調べる。 ●食べもは,口から入って, 体のどこを通るか。 ●口(だ液)のほかにも, 消化するところがあるか。 ●養分は,どこで体に吸収され, どこへ運ばれるか。 ●吸収されなかったものは, どうなるか。 ------------------------------------------- 5校時の実験を終えて, 消化に対するイメージができた子どもたちは, 本(教科書)とGIGA端末を活用しながら, 消化と吸収のしくみについてまとめました!! 読み聞かせ(委員会活動)
6月8日(火)4・5・6年生が委員会活動で下級生に読み聞かせをしました。一人が一人に対して読みます。事前に何度も練習をしたのがよく分かり,落ち着いて聞き取りやすく読むことができました。上級生としてすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() 箱や缶の仲間分け(1年算数)
6月8日(火)算数科で,箱や缶,ボールの形の仲間分けをしました。最初は,形ではなく,材質に目が行っていた子ども達ですが,すぐに形に着目して仲間分けすることができました。「球と円柱は,どちらも丸があるので似ている」「円柱は横にすると積めないが縦にすると積める」ということもきちんと理解できました。
![]() ![]() 児童会 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ★低学年に読み聞かせをしよう! ★今朝,感染症対策を徹底したうえで, 4・5・6年生の子どもたちが, 1・2・3年生の子どもたちに対して, 絵本の読み聞かせを行いました!! ★高学年の児童会活動,委員会では, よりより鞍馬小学校にするために, 高学年の子どもたちが主体的になって, 積極的に取り組んでいます!! ★今後の活動にも期待です! |
|