京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:81
総数:658189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月27日(火) 5年 タブレット端末を使って

画像1
画像2
 5年生は国語の時間に,タブレット端末を使って調べ学習です。春を表す言葉や写真をタブレット端末で調べ,自分が感じる春を文章に書き表しました。

4月27日(火) まずはログインから

画像1
画像2
画像3
 2年生と3年生の教室では,タブレット端末を一人一台用意して,ログインすることを練習しました。昨年度末にも学習したことを思い出しながら,自分でスムーズにできるかやってみました。

4月27日(火) 4年 土地の使われ方

画像1
画像2
 4年生は,社会科で「京都府の様子」の学習をしています。

 京都府の地図に色を塗るなどして,京都府の土地の使われ方を

考えました。

 子どもたちは,土地によって,使われ方の違いがあることに

驚いていました。

4月26日(月) 大人気献立「カレー」

画像1
今日の献立は
  「麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー」です。


子どもたちに大人気の献立ですが,1年生の反応はどうでしょうか?

今日は1年2組にお邪魔しましたが「カレーおいしい!」「もっと食べたい!」という声がある一方「お家のカレーよりからい…」「カレー苦手」という声も。

やっぱり感じ方は人それぞれですね。子どもたちの敏感な舌では大人が思っている以上にいろいろな味を感じているのかもしれません。

好きなものはもっと好きに,苦手だなと思うものはちょっと好きになれるように気長に見守っていきたいなと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

4月26日(月) 6年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で,日本国憲法について学習してきた6年生。今日はまとめの学習で,私たちの暮らしに日本国憲法の考え方がどのように生かされているのか,自分なりに考えまとめてきました。

上賀茂小学校沿革史

令和3年度学校経営方針

4月23日(金) 2年生の保護者の皆様

画像1画像2
 先日の参観・学級懇談会へのご参加,ありがとうございました。個人懇談会は中止となりましたが,ご心配なことなどがありましたら,連絡帳等でご連絡ください。
 個人懇談会で展示予定だった,ものさしの写真をのせています。ご参考にしていただき,学校で購入される場合は,5月7日(金)までに申し込み用封筒に代金を入れてお持たせください。申し込み用封筒は,本日23日(金)に配布しています。ものさしを入れる袋のご準備など,お世話になります。よろしくお願いいたします。

4月23日(金) 1年 算数

画像1
画像2
 数図ブロックを使って,10までの数を学習している1年生。5時間目のお昼からの学習でしたが,少しずつ集中して取り組めるようになってきました。

4月23日(金) 1組 みんななかよし会に向けて

画像1
画像2
 5月7日に,支部育成学級の取組でみんななかよし会があります。その会で踊るダンスの練習に取り組んでいます。難しそうなステップにも挑戦しています。当日,支部の友だちと踊るのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 ALT 歯科検診(2年:午後) 委員会活動
6/8 町探検(2年) 食の指導(1年2組) 代表委員会(昼休み) 歯科検診(1年:午後) 上賀茂オリエンテーリング(3・4年)(延期)
6/9 上賀茂オリエンテーリング予備日(3・4年)(延期) 食の指導(1年3組) 内科検診(1年3組・5年3組:午後)
6/10 SC
6/11 食の指導(1年4組) 内科検診(1年4組・5年4組:午後) 長寿命化工事説明会19:30〜

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp