![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218206 |
ひらがな練習(1年)![]() ![]() 6年 理科とキーボー島![]() ![]() ![]() 6年 理科 ものが燃える前と燃えた後の空気には, どのようなちがいがあるのだろうか? ☆ものが燃えると,酸素が使われてたな〜 ☆燃えたあとは,二酸化炭素と窒素が残るんちゃう? ☆先生,二酸化炭素ってCO2って言われてるやんな? ☆石油や石炭を燃やした時に出るやんな? ★二酸化炭素がキーボードになりそうやね!! 今日は,気体検知管と石灰水を使って, 実験を行いました。 みんなに復習問題です。 --------------------------------------- ★ろうそくなど者が燃えると, 空気中の〇〇が減り, 〇〇〇〇〇が増える。 --------------------------------------- 子どもたち, タイピング練習も継続的に頑張っています!! お家でも,「キーボー島」にチャレンジしてください! 鞍馬小学校のHPからチャレンジできますよ!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成 ☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる! ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 校外学習(1・2・3年)
5月11日(火)校外学習を行いました。出発時はくもりでしたが,道中,晴れ間も多くのぞきました。1年生から3年生まで,全員がんばって鞍馬山に登ることができました。これをきっかけに地域のことにもっと関心をもったり,他学年の仲間とも親しくなってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() アサガオのたねまきをしました(1年)
鉢に土を入れ種をまき水をやり肥料をまきました。これから毎朝,水やりをします。芽がでるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1・2年生【生活科】![]() ![]() ![]() 5.6年 学活![]() ![]() ![]() 5.6年 学活 「いじめについて考えよう〜私たちにできること〜」 ▼いじめとは…定義 自分より,弱い立場にある者を,肉体的・精神的に苦しめること ▼もっと詳しく見てみましょう!! ※ いじめ防止対策推進法の施行に伴い、 平成25年度から以下のとおり定義されています。 ▼「いじめ」とは、「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍してい る等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な 影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該 行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」とする。 なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 ------------------------------------------------------ ★いじめって例えば? ★いじめってどうすればなくなるの? ★いじめをなくすために,自分はどうすればいいの? ★行動面・言葉面・性格面,から考えてみました。 ロイロノートを活用して, 自分ができることについて考えました。 そして,実際に行動宣言をしました。 「いじめが犯罪である」ということを共通理解し, 高学年として… ☆1行動面 自分がされて嫌なことはしない ☆2言葉面 大丈夫・ありがとう ☆3性格面 困っている人がいたら手を差し伸べる高学年 有言実行していきます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成 ☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる! ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 5.6年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 5.6年 非行防止教室でした。 下鴨署のスクールサポーターの方に, 来ていただきました。 テーマは… ◎いじめ ◎薬物・携帯電話等 --------------------------- ☆児童らは… ☆「いじめ」は,見て見ぬふりをするのも犯罪なんだなと思いました。ちゃんと注意できる人になりたいです。 ☆携帯の使い方,考えようと思いました。 ☆薬物は,ほんまにあかんと思った!! 自分の体も心も傷つく! ほんまにあかん! ☆自分で「心のブレーキをかける力」が必要になると思った。 本日は,ありがとうございました!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成 ☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる! ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 5.6年 体育![]() ![]() ![]() 5年生は「走り幅跳び」 6年生は「走り高跳び」 どちらも共通するポイント! ◎助走! ◎踏切! そして…いよいよ! 体育の授業にも, 「一人一台PC端末」を活用です! 1 自分がやる 2 友達が撮影する 3 友達がよかったところ, アドバイスを伝える。 4 再チャレンジ *今までの授業ではここまでです…。 タブレットを活用すること!! ★自分の動きを,自分で見る。 これは,すごい革命ですね。 ------------------------------------ そして, 最初に撮影して,できなかった動画と, 最後に撮影して,できるようになった動画を, 比べてみると,分析できる点もよし!!★☆ でも,何より!!!!! ★☆できるようになった自分を見て!!☆★ 喜んだり,嬉しそうな表情をする子どもたちの姿が, とても良いなあ〜と思いました。 これからも,活用していきます!! まずは,やってみよう!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成 ☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる! ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 すてきな学級目標ができました![]() ![]() ![]() 2年生【生活科】![]() |
|