京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:68
総数:652873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月2日(水) 3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 6月の様子を絵に表します。雨やあじさい,かたつむり,そして虹。それぞれに思い描く6月はいろいろです。

6月2日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「長さ」の学習の復習です。定規を使って長さを測ることにもだいぶ慣れてきたようで,正確に長さを測っています。

6月2日(水) 4年 理科

画像1
画像2
 今日は,電池の向きが変わるとモーターのまわり方に違いが出るかを調べました。簡易検流計も使って調べ,わかったことをまとめていきました。

6月2日(水) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 47都道府県の学習です。社会の時間には地図で位置を確認し,漢字で書けるようにと,日々学習を積み重ねています。各都道府県の特産物にもみんな興味があるようです。

6月2日(水) 4年 算数

画像1
画像2
 「1億をこえる数」を学習しています。4年生の学習もだんだんと内容が難しくなってきますが,ノートにしっかりと書きまとめながら学習を積み重ねています。

6月2日(水) 5年 算数

画像1
画像2
 小数で割る計算の仕方について考えます。黒板の前に出てき発表し,自分の考えを友だちに伝えようと頑張っています。

6月1日(火) 5年 家庭科

画像1
画像2
 小物づくりが始まっています。5年生から始まった家庭科の学習。繰り返しやっていくうちに,好きな教科になっていっているようです。

6月1日(火) 3年 国語

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」の学習です。今日は読み進めながら,登場人物の気持ちの変化について考えました。

6月1日(火) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 単元のまとめで,練習問題に取り組みました。3年生になると複雑な計算も増えてきましたが,一つ一つの問題に集中して取り組んでいます。

6月1日(火) 1組 掃除時間の様子

画像1
画像2
 黙々と掃除に取り組んでいます。床拭き,掃き掃除,机拭きなど,それぞれが役割をもち,自分のすべきことをしっかりとやり遂げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 ALT 歯科検診(2年:午後) 委員会活動
6/8 町探検(2年) 食の指導(1年2組) 代表委員会(昼休み) 歯科検診(1年:午後) 上賀茂オリエンテーリング(3・4年)(延期)
6/9 上賀茂オリエンテーリング予備日(3・4年)(延期) 食の指導(1年3組) 内科検診(1年3組・5年3組:午後)
6/10 SC
6/11 食の指導(1年4組) 内科検診(1年4組・5年4組:午後) 長寿命化工事説明会19:30〜

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp