京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up30
昨日:39
総数:658251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月16日(金) 4年 理科 天気と気温

画像1
画像2
 4年生は,理科を村田先生と一緒に学習します。

 「天気と気温」の学習をし,空気の温度のことを「気温」ということを

 学習したり,温度計を使った気温の計り方を学習したりしました。

 みんな一生懸命,話を聞いていました。

 次の時間は,1日かけて,気温の変化を調べる予定です。

 子どもたちは,とても楽しみにしています。

4月15日(木) 自分の掃除場所をきれいに

画像1
画像2
 年度がかわり,掃除場所も新たに割当てが変わりました。5年生は渡り廊下の担当です。この季節,たくさんの砂が上がってきますが,ほうきでしっかりときれいにしています。これからもよろしくお願いしますね。

4月15日(木) おいしくいただいています

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。みんな給食時間を楽しみにしています。1年生は準備や後片付けを先生の助けも借りながら,できることを頑張っています。食べるときは「黙食」ですが,しっかりと味わって食べています。明日の給食も楽しみです。

4月13日(火) 6年 算数 対称な図形

画像1
画像2
 6年生の算数の最初の学習は,「対称な図形」の学習です。今日は線対称な図形について考えました。身の回りで線対称なもの,見つけられますか。学習したことを自分の身の回りの物事と照らし合わせながら考えていくことも大事なことですね。

4月13日(火) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科は,スクールサポーターの先生と一緒に学習します。今日は「ものの燃え方」の学習で,ろうそくの火が燃える様子,そして消えていく様子を観察しました。今日観察したことをもとに,これからの学習で,ものが燃えることについて実験を通して調べ考えていきます。

4月13日(火) 1年 算数 数図ブロックを使って

画像1
画像2
 1年生の算数の学習は,まずは数の学習からです。教科書に描かれている物の数に対応させて数図ブロックを置いていきます。先生のお話を聞きながら,頑張って学習に向かう1年生です。

4月13日(火) 3年 理科 春を見つけよう

画像1
画像2
 3年生は新しく理科の学習が始まります。中庭に出てきて,みんなで春を見つけます。きれいに咲く花を観察したり,テントウムシをつかまえてじっくりと虫眼鏡で観察したりしました。

4月13日(火) 4年 春のうた

画像1
 国語で,「春のうた」を学習しました。

 「ほっ まぶしいな。」

 音読をして,子どもたちの素敵な声が教室に響いていました。

 詩や物語など,これからも多くの文章に触れて,学習を進めていき

 ます。お家でもぜひ音読の声を聞いてあげてほしいです。

4月12日(月) 4年 みんなでレクレーション

画像1
画像2
画像3
 担任の紹介を聞いたり,学年目標を聞いたりしたあとは,4年生みんなでレクレーションをしました。

 真面目に話を聞くときは聞く,楽しむときは力いっぱい楽しむ,この両方ができると,素敵な4年生になります。

 子どもたちは,レクレーションで,友だちとの距離も意識しながら,ゲームを楽しんでいました。

 みんな笑顔いっぱいです。

4月12日(月) 4年 学年開き

画像1
画像2
 4年生みんなで集まって,学年開きをしました。

 学年目標は,「ホップ ステップ ジャンプ〜ちがいをみとめる 正しく考える 自分から行動する〜」です。

 今まで学んだことを生かし,さらに自分で正しく判断し,進んで行動できる子どもになってほしいと思います。

 みんな,やる気いっぱいの表情で,真剣に聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
6/7 ALT 歯科検診(2年:午後) 委員会活動
6/8 町探検(2年) 食の指導(1年2組) 代表委員会(昼休み) 歯科検診(1年:午後) 上賀茂オリエンテーリング(3・4年)(延期)

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp