京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月18日(火) 5年 体育

画像1
画像2
 ベースボールの学習がスタートしました。ただ,ルールが複雑なのがベースボールの難しいところ。ゲームを通して,どう動いたらいいかをまずは一つ一つ学んでいきます。

5月18日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「たんぽぽのちえ」の学習です。順序を表す言葉に気を付けながら,みんなで読み進めていきました。

5月17日(月) 6年 社会

画像1
画像2
画像3
 地震などの災害が起こった際,どのような対応が進められるのか,東日本大震災のことを例にみんなで調べました。集中して学習する6年生。自分自身のこととしてとらえながら学習しています。

5月17日(月) 2年 国語

画像1
画像2
 国語の学習の様子です。今日は,大事なことを見落とさずに話したり聞いたりすることの学習です。普段の生活でも大切になってくることです。今日学習したことは,日常の生活でもぜひ生かしてほしいです。

5月17日(月) 4年 社会

画像1
画像2
 私たちの住む町が暮らしやすい町になるように,どのような工夫があり,またどのような取組がされているのかを学習していきます。

5月17日(月) 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオの種を植えましたが,2年生はミニトマトの種を植えました。種から芽が出たら,大きな鉢に植え替えます。こちらも成長が楽しみです。おいしいミニトマトができるのが待ち遠しいです。

5月17日(月) 1年 朝顔の種!

画像1
画像2
 1年生は生活科の授業で朝顔の種まきをしました。先週に自分の植木鉢に,土と肥料を混ぜ土づくりをしました。そして今日,種をまきました。芽が出ることが楽しみですね。

5月17日(月) 1年 チョキチョキかざり!

画像1
画像2
 図画工作の時間にはさみの使い方を学習しました。折り紙を折ってはさみで切り,開けるとすてきな模様ができました。教室に飾って,友達の作った飾りの良いところも見つけていて素敵でした。

5月14日(金) 1組 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間,「みんなとなかよくなるために」というテーマで,どうしたらいいかをみんなで考えました。お話を聞いたり,挿絵の登場人物の表情を読み取ったりしながら,それぞれ感じたこと,考えたことを伝えあい,みんなで考えていきました。

5月14日(金) 1年 生活科

画像1
画像2
 1年生はまず,アサガオを育てます。自分の植木鉢でアサガオを育てながら,これからの学習で成長を観察していきます。今日はまず土作りからです。きれいに花が咲くのが待ち遠しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
6/7 ALT 歯科検診(2年:午後) 委員会活動
6/8 町探検(2年) 食の指導(1年2組) 代表委員会(昼休み) 歯科検診(1年:午後) 上賀茂オリエンテーリング(3・4年)(延期)

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp