![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:357065 |
4年 自転車免許教室 〜活動の様子〜![]() ![]() ![]() 「楽しかったけど,難しかった〜。」 「うまく自転車に乗れたから,ちょっと自信がある!」 楽しみながら,より安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。 4年 自転車免許教室![]() ![]() クラスごとに分かれて,安全に走行できるかどうかを確かめる実技のテストと道路でのルールやマナーをしっかりと理解できているかを確かめるペーパーテストに取り組みました。実技のテストでは,運動場に設置したコースで,一旦停止や後方確認,左側通行をするなど,普段はなかなか気を付けられていないことも一つずつ確認しながら,真剣に取り組む姿が見られました。 事故に合わないため,そして自分自身が事故を起こしてしまわないために,今日の授業で学んだことを普段から意識して自転車を運転してほしいと思います。 本日,お手伝いいただきました保護者の皆さま,暑い中,長時間子どもたちの活動をサポートしていただき,ありがとうございました。 ☆2年 学級活動 「係活動を決めよう」☆
今日は,係活動を決めました。「係活動って何のためにするの?」と聞くと,
「みんなが気持ちよく過ごせるように。」 「みんながうれしくなるように。」 「みんなが楽しく過ごせるように。」 「みんながなかよしになるように。」 と,いろいろな意見が出てきました。 イベント係,かざり係,あそび係,お誕生日係,おわらい係など,いろいろな係活動を決めて活動計画を立てました。その中で, 「一年生と楊梅さんともなかよしになりたいな。」 という声も上がっていました。一年生や幼稚園のお友達のことを考えていて,とても嬉しくなりました。 みなさんの係の活動に期待しています! ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・あじのこはくあげ・ピーマンのごまいため・いものこ汁です。
春から夏にかけて旬を迎えるあじを使った「あじのこはくあげ」,外はカリッ,身はふっくらとしていて好評でした。はがれた衣まで大人気でした。 これからの時期においしい色鮮やかなピーマンを使った「ピーマンのごまいため」はキャベツのシャキシャキとした食感とごまの風味もよく,ピーマンが苦手なお友だちにも食べやすい献立でした。 具だくさんのいものこ汁と一緒に,今日も味わって食べました。 ![]() ☆2年 生活科 「小さな 友だち」☆
生活科の学習で,学校内の小さな生き物を見つけに行きました。
「見て見て!ダンゴムシを見つけたよ!」 「こんなところに小さな生き物がいたんだね。」 「もっと探してみたいな。」 自然に隠れた小さな生き物に対して,興味津々の様子でした。友達同士の交流からも,思いが広がって,生き物に対する気持ちがさらに高まったようです。身近に潜む生き物をもっと探していきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 友達といっしょに![]() ![]() ![]() 算数や図画工作,体育や生活科など,いろいろな学習の中で友達と一緒に活動し,話したり,チャレンジしたりすることがとても楽しい様子です。 5年 家庭科「持続可能な暮らしへ」
家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」では,上手な物の選び方,使い方の学習を生かして,環境や資源に配慮した生活の工夫について考えていきました。
授業の最初では, 「シャンプーは詰替え用を選んでいるよ。」 「エコマークのついている物を選んでいるよ。」 など,環境のために工夫していることについて,意見を出し合いました。 授業では,「持続可能な社会」「SDGs」について,物の流れ,社会の流れを映像を活用しながら学習しました。 その中で,自分がどのような物を選んで,どのように使うかという選択は,何年後かの社会に大きく影響していることやその背景に気付くことができました。 最後には,これから工夫したいことを「暮らしキラリカード」にまとめました。このカードの思いを大切にして,たくさんの人に持続可能な暮らし方について発信していけると良いですね♪ ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診について
耳鼻科検診を6月2日(水),9日(水),11日(金)に分けて実施する予定です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として,耳鼻科の校医と相談し,鼻汁や咳,くしゃみ等の症状がある場合は,その項目に限り,検診をしないことになりました。たとえば,鼻汁が顕著な場合,検診するのは咽頭と耳のみで,鼻は診ないことになります。 当日の朝の健康観察と,学校の様子によって判断させていただきます。引き続き健康観察の実施をよろしくお願いいたします。 ☆2年生・生活科「まちをたんけん大はっけん」☆
生活科の学習で,まちのお気に入りをみんなで出し合いました。
「家の近くのパン屋さんがおすすめだよ。」 「家の近くに大きな公園があって,遊んでるんだ。」 「最近できたラーメン屋さんも気になるな。」 『まちをたんけんしてみたいな。』 こんな思いが子どもたちから出てきたので,探検に行く計画を立てました。大きな校区地図にのって,ちょっとした探検気分です。もっともっと探検に行きたくなりました。 ![]() 6年 Welcome to Japan.
外国語では,日本の行事やその行事の中でできることを紹介する表現を学習してきました。
今回はロイロノートを使って,行事などの写真やイラストに音声を吹き込んで紹介スライドを作っています。 これまで学習してきた表現を使って意欲的に紹介文を考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|