京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月26日(水) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 ベースボールの学習です。繰り返していくうちに,複雑なルールをだんだんと理解してきたようで,活発な動きが見られたり,元気な掛け声が聞こえたりするようになってきました。

5月25日(火) 5年 外国語

画像1
画像2
 外国語の学習の時間の様子です。今日は,カードを使って,英語で自己紹介をしました。これまで学習の中で身に付けた英語表現を使って,自分のことを相手に伝えることができました。

5月25日(火) 5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 和音の響きを,タブレット端末を使って聴きながら学習です。タブレット端末にいろいろな和音を入力し,音の違いを聴きます。様々な和音のそれぞれの特徴をつかむことができました。

5月25日(火) 3年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「足りない気持ちは何だろう」というテーマで学習です。道徳の教科書に描かれている挿絵の場面を見て,それぞれがどんな気持ちかを思い描き,相手の立場に立って行動することについてみんなで考えていきました。

5月25日(火) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の様子を学習している3年生。今日は文化施設が集まる地域にスポットを当てて調べていきました。実際に訪れたことがある人もいるようで,その時のことを思い出しながら発表する姿もありました。

5月25日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「たんぽぽのちえ」を読み進めてきましたが,今日はこれまで学習してきたことを通して,自分が感じたことを書きまとめ,みんなで交流しました。自分の感じたことをみんなに伝えようと,一生懸命に発表していました。

5月25日(火) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 アサガオの種をまきましたが,しっかりと芽が出てきて,大きくなってきました。5つの種をまき,すべて芽が出てきたそうです。しっかりとその様子を観察し,記録していました。これからどのように成長していくのか,楽しみにしながら観察を続けていきます。

5月25日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん いわしのこはくあげ キャベツのごま煮 若竹汁です。
(なごみ献立なので牛乳はありません。)

2年生の給食時間にお邪魔すると,どの献立のおかわりにもたくさんの手が挙がっていました。

久しぶりの晴天で初夏の陽気でしたが,旬の食材のおいしさを感じてもらえたかなと思います。
画像1

5月25日(火) 1年 国語

画像1
画像2
 今日の平仮名の学習は「と」。四角のマスにバランスよく平仮名を書くにはどうしたらいいかを,まずはみんなで確認です。しっかりと学習を身に付けるために,一つ一つ丁寧に確認しながら学習しています。

5月25日(火) 1年 音楽

画像1
画像2
 1年生の教室からも,リズムにのってテンポよく手拍子する音が聞こえてきました。タンバリンやスズも使って楽しくリズム打ちをしました。楽器を手にするとみんな嬉しそうにしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 ALT ソフトボール投げ(1組・1・2・5年)
6/1 町探検(2年) 食の指導(3年2組) 歯科検診(6年:午後) ソフトボール投げ(3・4・6年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19:00〜)(延期)
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp