京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up67
昨日:89
総数:652866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月30日(金) 「子どもの日」のお祝い献立

画像1
画像2
 今日の献立は
「麦ごはん・牛乳・チキンライス(具)・粉ふきいも・スープ」です。


 一足早い「子どもの日祝い」ということで,ごはんに混ぜるとおいしいチキンライスになるチキンライス(具)が登場しました。「混ぜて食べる」といういつもとは少し違う食べ方に子どもたちも楽しんでくれていたようです。

 不覚にも給食の写真を撮り忘れてしまいましたので,本日は「子どもの日仕様」になった給食室の様子をお届けいたします。調理員さんが提供してくださった大きなこいのぼりにお当番さんたちも大興奮です。

 悠々と泳ぐこいのぼりのように子どもたちにも元気に成長してほしいなと思います。

4月30日(金) 4年 国語

画像1
画像2
 4年生のもう一つのクラスでは,国語辞典を使っての学習です。中には,調べたページに付箋を貼っている子もありました。わからない言葉を調べる時などに,どんどん使っていきたいです。

4月30日(金) 6年 理科

画像1
画像2
 気体検知管を使って,酸素や二酸化炭素の割合をを調べます。今日は,人がはく空気と吸う空気には,どのような違いがあるか調べました。

4月30日(金) 2年 タブレットをつかって

画像1画像2
 音楽科の学習で,タブレットをつかって世界の踊りを調べました。今日は「ティニクリン」と「エースオブダイヤモンド」という踊りを調べました。

4月30日(金) 4年 音楽

画像1
画像2
 緊急事態宣言発出中は,これまでよりさらに制限がある中での学習活動となっていますが,音楽については,よりできることが限られています。そのような中ですが,子どもたちは音楽を耳で聴き,中には体を動かしながら音楽を楽しんでいる子の姿もありました。

4月30日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。今日は「17+3」の計算の仕方を,数え棒を使って考えていきました。

4月30日(金) 1組 よろしく会に向けて

画像1
 支部の育成学級合同行事のよろしく会。5月7日(金)にオンラインで行われます。今日は当日に向けて,各校のお友だちの紹介映像を見ました。新しく1年生も仲間入りしたので,早く仲良しになりたいですね。自分たちの紹介映像を見るときは,みんな少し照れくさそうにしていました。

4月30日(金) 1年 かけがえのない命

画像1
画像2
 1年生の教室では,「いのち」について先生と一緒に考えていました。自分自身の命だけでなく,草花の命,昆虫の命,その他,様々な命があり,それはたった一つしかないかけがえのないものであることをみんなで確かめました。

4月30日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 3年生は,一人一人モンシロチョウのたまごを見つけてきて,成長していく様子を観察しています。本当に小さいたまごですが,キャベツの葉についたたまごをみんなしっかりと見つけています。

4月27日(火) 給食室に鯉のぼり

画像1
 給食室では,季節を感じる掲示がその時々でなされています。今回は,もうすぐ5月ということで,鯉のぼりが登場です。みんなこの給食室の光景を楽しみにしています。今日も気持ちの良い挨拶で「いただきます🎏」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 修学旅行2日目(6年)(延期)
5/31 ALT ソフトボール投げ(1組・1・2・5年)
6/1 町探検(2年) 食の指導(3年2組) 歯科検診(6年:午後) ソフトボール投げ(3・4・6年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19:00〜)(延期)
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp