京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月18日(水) 1年 公園探検に行きました!

画像1
画像2
1年生は生活科の時間に公園探検に行きました。

烏帽子公園と菖蒲園公園をめぐりました。

虫や草花,遊具など,見つけたものいっぱいお話ししてくれました。

5月18日(火) 1年 給食当番も慣れてきました

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食当番に取り組む様子も,しっかりしてきました。まだまだ先生のお手伝いも必要ですが,自分たちでできることを日々少しずつ増やしていっています。

5月18日(火) 3年 音楽

画像1
画像2
 リズム打ちに挑戦です。今は合唱や器楽演奏ができません。新しく手にしたリコーダーを使っての演奏が待ち遠しいです。

5月18日(火) 5年 体育

画像1
画像2
 ベースボールの学習がスタートしました。ただ,ルールが複雑なのがベースボールの難しいところ。ゲームを通して,どう動いたらいいかをまずは一つ一つ学んでいきます。

5月18日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「たんぽぽのちえ」の学習です。順序を表す言葉に気を付けながら,みんなで読み進めていきました。

5月17日(月) 6年 社会

画像1
画像2
画像3
 地震などの災害が起こった際,どのような対応が進められるのか,東日本大震災のことを例にみんなで調べました。集中して学習する6年生。自分自身のこととしてとらえながら学習しています。

5月17日(月) 2年 国語

画像1
画像2
 国語の学習の様子です。今日は,大事なことを見落とさずに話したり聞いたりすることの学習です。普段の生活でも大切になってくることです。今日学習したことは,日常の生活でもぜひ生かしてほしいです。

5月17日(月) 4年 社会

画像1
画像2
 私たちの住む町が暮らしやすい町になるように,どのような工夫があり,またどのような取組がされているのかを学習していきます。

5月17日(月) 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオの種を植えましたが,2年生はミニトマトの種を植えました。種から芽が出たら,大きな鉢に植え替えます。こちらも成長が楽しみです。おいしいミニトマトができるのが待ち遠しいです。

5月17日(月) 1年 朝顔の種!

画像1
画像2
 1年生は生活科の授業で朝顔の種まきをしました。先週に自分の植木鉢に,土と肥料を混ぜ土づくりをしました。そして今日,種をまきました。芽が出ることが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 修学旅行2日目(6年)(延期)
5/31 ALT ソフトボール投げ(1組・1・2・5年)
6/1 町探検(2年) 食の指導(3年2組) 歯科検診(6年:午後) ソフトボール投げ(3・4・6年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19:00〜)(延期)
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp