5月24日(月) 2年 算数
長さの学習をしてきました。「cm(センチメートル)」や「mm(ミリメートル)」などの単位が登場しました。学習を繰り返しながら,長さの感覚をつかんでいます。
【学校の様子】 2021-05-24 18:27 up!
5月24日(月) 1年 まとめの学習
入学してからもうすぐ2ヶ月になります。いろいろな学習を積み重ねて,少しずつたくましくなってきている1年生。まとめの学習に集中して取り組む姿も,しっかりしてきました。宿題も日々出されるようになってきました。家庭学習に取り組む様子も見守っていただけると有難いです。
【学校の様子】 2021-05-24 18:22 up!
5月24日(月) 眼科検診
校医の先生に来ていただき,診ていただきました。いつもありがとうございます。子どもたちも静かに順番を待ちながら,検診することができました。
受診を必要とする場合は,早めの受診をお願いします。
【保健室より】 2021-05-24 18:09 up!
5月21日(金) 4年 社会
社会の時間,学校に水道は何個あるかを調べる4年生。たくさんの水道の数にみんな驚いていました。それだけ水は生活に欠かせないものだと実感できます。
【学校の様子】 2021-05-21 18:13 up!
5月21日(金) 6年 学校司書の先生との授業
毎年,学校司書の先生に図書館のことや本のことについてガイダンスをしていただいています。
6年生は「中学生になることを見据えて…」ということで,地域の施設,世界の図書館,スマートフォンと自分,脳と本…などいろいろな視点からお話をしてくださいました。
【学校の様子】 2021-05-21 15:29 up!
5月21日(金) 5年 国語
国語の時間,決められた字数の中で要旨をまとめる学習をしました。高学年になると,決められた字数の中で,大事なことを落とさずに書きまとめていくことが大切になっていきます。繰り返し学習していく中で,書く力もつけていきたいです。
【学校の様子】 2021-05-21 15:25 up!
5月21日(金) 5年 理科
発芽に必要な条件を観察を通して調べてきました。今日はこれまでの観察の結果をみんなでまとめました。
【学校の様子】 2021-05-21 15:21 up!
5月21日(金) 3年 理科
ホウセンカやオクラの成長を観察しています。そして,モンシロチョウのたまごも観察です。たまごからあおむしに,そしてさなぎになっているものもありました。じっくりと観察する3年生です。
【学校の様子】 2021-05-21 14:59 up!
5月20日(木) 2年 国語
「たんぽぽのちえ」を読み進めている2年生。たんぽぽにはどんな秘密が隠されているのか,わかったことを自分の体を使って表現している子もいます。みんなで楽しく読み進めています。
【学校の様子】 2021-05-21 14:53 up!
5月20日(木) 3年 国語
3年生は国語で「こまを楽しむ」を読み進めています。いろいろなこまが登場してきますが,問いと答えを関連させながら読み取ったことをまとめていきました。
【学校の様子】 2021-05-21 14:52 up!