京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月10日(月) 5年 理科

画像1
画像2
 種子が発芽する条件を,実験を通して調べている5年生。今日は,発芽するために水は必要かを考えました。種子がどのような変化をしていくのか,これから日々観察をしていきます。

5月10日(月) 6年 図画工作

画像1
 図画工作では,クランクの仕組みを生かした動く作品を作っていきます。クランクの仕組みについて,先生が作成した動画を見ながら理解していきます。どんな作品を作っていこうか,少しずつイメージが膨らんできているようです。

5月10日(月) 6年 家庭科

画像1
 6年生は家庭科の学習で,トートバッグの製作に入っていきます。今日はどのような手順で製作していくのかをみんなで確認しました。

5月7日(金) 6年 算数

画像1
 6年生は,文字を使って式に表す学習をしています。中学校の数学につながる学習に,集中して取り組んでいます。

5月7日(金) 4年 理科

画像1
画像2
 5月に入り,暑い日が増えてきました。季節は日々変化していますが,それに合わせて生物たちの様子もどのように変わってきているか,みんなで考えました。

5月7日(金) 4年 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽の学習の時間の様子です。CDから流れてくる歌を聴いて,感じたことを交流します。どんな会話が聞こえてきそうか,みんな思い思いに想像を膨らませていました。

5月7日(金) 1組 みんなよろしく大会

画像1
画像2
 支部の育成学級の合同行事,みんなよろしく大会がリモートの形で行われました。新しく入学した1年生や転入してきた友だちを歓迎するとともに,「今年もよろしく。」と顔を合わす会でもあります。今年も残念ながら直接会っての会とはなりませんでしたが,でも,リモートでもしっかりと交流をすることができました。

5月6日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「ふしぎば たまご」の学習です。それぞれが思い描くたまごから,どんなものが生まれて出てくるのか。想像を膨らませながら,これから作品作りに取り組んでいきます。

5月6日(木) 1年 魚の食べ方名人になろう!

今日の給食はさんまのかわり煮でした。
1年生は1時間目に魚の上手な食べ方を栄養教諭の高橋先生(お魚博士)から教えていただきました。
給食でも「上手に身がとれたよ!」とうれしそうに教えてくれました。
画像1
画像2

5月6日(木) 1年 初めての50m走!

1年生は体育の時間に50m走をしました。
広い運動場で力いっぱい50m走を頑張りました!
線の中をまっすぐに走ること,合図で走り出すこと,ゴールを全力で走りぬけること。
しっかり覚えて,一生懸命走ることができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 修学旅行2日目(6年)(延期)
5/31 ALT ソフトボール投げ(1組・1・2・5年)
6/1 町探検(2年) 食の指導(3年2組) 歯科検診(6年:午後) ソフトボール投げ(3・4・6年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19:00〜)(延期)
6/2 食の指導(3年3組) 歯科検診(5年:午後)
6/3 ソフトボール投げ予備日 SC 松ケ崎浄水場見学(4年)(延期) 心電図検査(1年:午前) 歯科検診(1組・4年:午後)
6/4 歯みがきカレンダー週間(〜6月10日) 食の指導(3年4組) ソフトボール投げ予備日 歯科検診(3年:午後) 計量協会定期検査
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp