![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357902 |
6年 家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」
家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」の学習では,製作計画に沿って,自分の思いを形にできるよう,工夫してランチョンマットを作っています。
今日は,製作活動の1時間目でした。チャコえんぴつで布にしるしを付けたり,まち針を使って布をとめたり,針と糸でしつけをしたりしました。なぜ,しるしやしつけ糸をするのかを確認しながら活動しました。 一つ一つの活動を丁寧に,慎重に行っている子ども達の姿がとても印象的でした。ランチョンマットに思いを込めて,大切に扱っている様子でした。また,授業の終盤では,「えっ?もうこんな時間?」「もっとやりたかったなぁ〜。」と時間を忘れる程,ワクワク集中して活動できた様子でした。 来週からは,少しずつミシンを使って学習します。どんなランチョンマットが完成するか,これからも楽しみですね♪ ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。
今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。 さけの切り身と塩こうじをミルフィーユ状に重ねて40分程つけ,ホテルパンに並べます。 スチコンに入れて約10分,こんがりおいしそうに焼きあがりました。 さけは塩こうじのはたらきで身がやわらかく,程よい塩加減で好評でした。 小松菜と切干大根の煮びたしも切干大根がとてもやわらかく大人気,京北みそを使ったみそ汁もおいしくいただきました。 ![]() ![]() 雨の日の過ごし方![]() ![]() ![]() また,先日アサガオのたねを植え,今日は水やり!と張り切っていましたが雨が代わりにたっぷり水を与えてくれていたので,今日は土の様子を観察し,「おおきくなあれ」と願いをこめました。 間違いのないようにしましょう!
近畿地方は,平年より21日も早く,統計史上最も早い梅雨入りとなりました。今後,数週間は,じめじめした梅雨らしい天気が続くことが予想されます。
さて,梅雨入りということもあり,子どもたちが「傘」を使う機会も増えています。その影響もあり,ここ数日ですが,「傘の取り間違い・紛失」などが多く発生しています。多くの子どもたちが,似たような傘を持ってきていることもあるからこそ,今一度,目立つ場所・わかりやすい場所に名前が書いてあるかどうかを確認していただければと思います。また,間違い防止を減らしていく方法として,「2か所に名前を書く」ことも効果的です。ぜひ取り組んでみてください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 6年 ロイロノートを使ってまとめよう
社会科では,国会,裁判所,内閣の関係についてロイロノートを使ってまとめました。
自分達でまとめた図を見合いながら,3つの機関がどう関わり合っているのかを話合いました。 3つの機関が国の役割を分担して仕事をし,権力がかたよらないようにバランスを取る仕組みになっていることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 図書館の達人になろう![]() ![]() ![]() 5年 雨の日のロング昼休み![]() メディアルームで本に親しんだり,教室でおしゃべりを楽しんだり・・。なかには,校務支援員の先生と一緒に,おもしろい飛行機を飛ばして遊んでいる人もいました。 雨の中でも,工夫して校内で生活しています。 4年 ロング昼休み
今日のロング昼休みは,4年生がアリーナを使える番でした。各クラスの代表委員が話し合い,遊びの内容とルールを決めました。前半は鬼ごっこ,後半はクラス対抗のドッジボールをして過ごしました。今週は,天気の都合で外で遊べない休み時間が度々ある分,久しぶりに思い切り走り回ることができ,みんな清々しい表情を浮かべていました。
![]() ![]() 4年 「ツルレイシの種をまきました」
理科の学習で,1年間観察していくツルレイシの種をまきました。
種を手にした子どもたちは,「固い」「でこぼこしている」「先がとがっている」「種におもしろい模様がある」「長さは1cm5mm」「色は茶色と肌色と黄土色と…いろいろ混ざっている」等々,様々な視点で観察し,交流していました。 班ごとに役割を分担して,大切に種をまきました。 子どもたちは皆,種に愛着をもち,芽が出る日をまち望む様子でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作「わっかで へんしん」
図画工作「わっかでへんしん」では,輪に飾りをつけて,自分が変身するものをつくる学習をしています。
まずは,体に輪をつける所から始まります。友達と協力しながら,輪をつくったら準備完了!!今日は,色々な材料を使って,飾っていきました。 「この形が耳みたいだから,かっこいいネコに変身しようかな?」 「亀が大好きで,亀に変身したいから緑色を使おうっと!」 など,形や色・思いから変身のイメージを広げている子ども達もいれば, 「ヒラヒラテープを何枚もつけたら,お姫様みたいだぁ!」 「顔が少し隠れたら,もっと面白そうだな!」 と作った自分の姿を,タブレットで確認しながらイメージを広げている子ども達もいました。自分を飾って,変身を楽しんでいる姿が印象的でした♪ けれど,変身はまだ途中です・・・ 来週は,更に自分を飾って変身完了します♪また,友達と変身した姿も見せ合って鑑賞します。来週まで待ち遠しいですね!! ![]() ![]() ![]() |
|