京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:44
総数:653179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月30日(金) 1年 かけがえのない命

画像1
画像2
 1年生の教室では,「いのち」について先生と一緒に考えていました。自分自身の命だけでなく,草花の命,昆虫の命,その他,様々な命があり,それはたった一つしかないかけがえのないものであることをみんなで確かめました。

4月30日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 3年生は,一人一人モンシロチョウのたまごを見つけてきて,成長していく様子を観察しています。本当に小さいたまごですが,キャベツの葉についたたまごをみんなしっかりと見つけています。

4月27日(火) 給食室に鯉のぼり

画像1
 給食室では,季節を感じる掲示がその時々でなされています。今回は,もうすぐ5月ということで,鯉のぼりが登場です。みんなこの給食室の光景を楽しみにしています。今日も気持ちの良い挨拶で「いただきます🎏」

4月27日(火) 1組 先生の名前 わかるかな

画像1
 1組の教室では,新しいクラスの担任の先生は誰かをみんなで確認です。「1年2組の先生は?」の質問にみんなで答えながら,先生の名前を確かめていきました。交流に行っているクラスの先生は,よく覚えています。さすがです。

4月27日(火) 1年 視力検査

画像1
画像2
 保健室で視力検査をしました。入学前にも学校で健康診断をした際に視力検査をしましたが,その時のことを思い出しながら,保健室の先生のお話をしっかり聞いて検査を受けていました。

4月27日(火) 6年 社会

画像1
画像2
 政治の仕組みについて学習している6年生は,今日は裁判所の役割について学習です。御所の南にある京都の地方裁判所などで,どのようなことが行われているのか調べていきました。

4月27日(火) 4年 理科

画像1
画像2
 今日は温度計の目盛りの読み方をみんなで確認しました。算数や理科の学習では,いろいろな測定する道具がありますが,それぞれに目盛りの読み方に違いがあるのがわかります。

4月27日(火) 1年 ひらがなの学習

画像1
画像2
 算数の時間は数字を1から順に学習していますが,国語の時間はひらがなを一字ずつ学習しています。今日は「り」の学習です。「り」がつく言葉もたくさん見つけられました。

4月27日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「きょうのできごと」の学習です。先生が書いた日記のモデル文を読んで,これからの日記をどのように書いていったらいいか考えました。日記を書くポイント,つかめたかな。

4月27日(火) 5年 タブレット端末を使って

画像1
画像2
 5年生は国語の時間に,タブレット端末を使って調べ学習です。春を表す言葉や写真をタブレット端末で調べ,自分が感じる春を文章に書き表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 校区探検(1年) 検尿 町別集会・集団下校(延期) スクールガードリーダー巡回(下校時)
5/27 町探検(2年) 全国学力・学習状況調査(6年) 耳鼻科検診(1組・1・4・5年:午前) SC
5/28 修学旅行1日目(6年)(延期)
5/29 修学旅行2日目(6年)(延期)
5/31 ALT ソフトボール投げ(1組・1・2・5年)
6/1 町探検(2年) 食の指導(3年2組) 歯科検診(6年:午後) ソフトボール投げ(3・4・6年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19:00〜)(延期)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp