![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:357304 |
6年 ロイロノートを活用して
社会科の学習で「国会・内閣・裁判所」の関係をロイロノートを使って整理する学習をしました。これまで学習してきたノートや教科書に戻って確認しながら考える姿も見られました。
自分のノートを提出したら,画面を並べて共有し,考えを深める時間を有効に活用しました。 ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・ういろう(黒ざとう)です。
今日はスチームコンベクションオーブンを使って作った和菓子「ういろう」です。 給食では米粉と黒ざとう,さとう,水を混ぜて作りました。 スチコンで50分蒸して完成です。 始めて食べるという人もいましたが,「おいしい」「しあわせやー」「あまい味がする」と食べてみるとおいしかったという声が多かったです。 ![]() ![]() 3組 体育 マット運動
マット運動で,前転,後転,開脚前転,開脚後転,側転,倒立などの技に取り組みました。みんな一生懸命頑張り,集中して学習していました。「できてうれしかった」「もう少しでできそう」「もっとやりたい」と学習の振り返りで話していました。
![]() ![]() 6年 租税教室
下京税務署の方をゲストティーチャーにお迎えして,租税教室を行いました。税金がどこでどのように使われているのかについて教えていただきました。
クイズに答えたり,映像を見たりしながら楽しく学習することができました。 税金は,様々なところに使われていて,自分達の生活と密接に関わっているということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーです。
子どもたちに大人気のカレー,今日は鶏肉を使った「チキンカレー」です。 小学校では,バターとサラダ油の中に小麦粉を加え,じっくり炒めて手作りのカレールーを作ります。それをじっくりと煮込んだ野菜に加えると,まろやかでとてもおいしいカレーが完成します。 野菜のソテーに入ったコーンはスチコンで蒸すことで甘みが増し,こちらも好評,みんなニッコリ笑顔でおいしく完食です。 ![]() ![]() ![]() 5年 メディアルームオリエンテーション![]() ![]() 学校司書より,本の探し方や分類記号の説明,調べ学習の方法など,国語科の教科書も使いながらお話を聞きました。また,メディアルームには本が12500冊もあることを聞いて驚いたり,絵本コーナーやブックコーナーの使い方について知ったりしながら,次からは積極的に使ってみようと話す子どもたちの姿が見られました。 5年生には,本を読むことが大好きな子たちがたくさんいます。また,「100冊読書」や「1万ページ達成」などの目標をもって,4月からはりきって読書に励む子もいます。 これからも積極的に読書に取り組み,どんどん自分の知識や趣味を広げたり,「読む力」を伸ばしたりしてていってほしいです。
|
|