4月30日(金) 2年 タブレットをつかって
音楽科の学習で,タブレットをつかって世界の踊りを調べました。今日は「ティニクリン」と「エースオブダイヤモンド」という踊りを調べました。
【学校の様子】 2021-04-30 17:02 up!
4月30日(金) 4年 音楽
緊急事態宣言発出中は,これまでよりさらに制限がある中での学習活動となっていますが,音楽については,よりできることが限られています。そのような中ですが,子どもたちは音楽を耳で聴き,中には体を動かしながら音楽を楽しんでいる子の姿もありました。
【学校の様子】 2021-04-30 13:49 up!
4月30日(金) 2年 算数
算数の学習の様子です。今日は「17+3」の計算の仕方を,数え棒を使って考えていきました。
【学校の様子】 2021-04-30 13:42 up!
4月30日(金) 1組 よろしく会に向けて
支部の育成学級合同行事のよろしく会。5月7日(金)にオンラインで行われます。今日は当日に向けて,各校のお友だちの紹介映像を見ました。新しく1年生も仲間入りしたので,早く仲良しになりたいですね。自分たちの紹介映像を見るときは,みんな少し照れくさそうにしていました。
【学校の様子】 2021-04-30 13:36 up!
4月30日(金) 1年 かけがえのない命
1年生の教室では,「いのち」について先生と一緒に考えていました。自分自身の命だけでなく,草花の命,昆虫の命,その他,様々な命があり,それはたった一つしかないかけがえのないものであることをみんなで確かめました。
【学校の様子】 2021-04-30 13:31 up!
4月30日(金) 3年 理科
3年生は,一人一人モンシロチョウのたまごを見つけてきて,成長していく様子を観察しています。本当に小さいたまごですが,キャベツの葉についたたまごをみんなしっかりと見つけています。
【学校の様子】 2021-04-30 12:09 up!
4月27日(火) 給食室に鯉のぼり
給食室では,季節を感じる掲示がその時々でなされています。今回は,もうすぐ5月ということで,鯉のぼりが登場です。みんなこの給食室の光景を楽しみにしています。今日も気持ちの良い挨拶で「いただきます🎏」
【給食室より】 2021-04-27 18:14 up!
4月27日(火) 1組 先生の名前 わかるかな
1組の教室では,新しいクラスの担任の先生は誰かをみんなで確認です。「1年2組の先生は?」の質問にみんなで答えながら,先生の名前を確かめていきました。交流に行っているクラスの先生は,よく覚えています。さすがです。
【学校の様子】 2021-04-27 18:08 up!
4月27日(火) 1年 視力検査
保健室で視力検査をしました。入学前にも学校で健康診断をした際に視力検査をしましたが,その時のことを思い出しながら,保健室の先生のお話をしっかり聞いて検査を受けていました。
【学校の様子】 2021-04-27 18:02 up!
4月27日(火) 6年 社会
政治の仕組みについて学習している6年生は,今日は裁判所の役割について学習です。御所の南にある京都の地方裁判所などで,どのようなことが行われているのか調べていきました。
【学校の様子】 2021-04-27 17:48 up!