京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up42
昨日:51
総数:653173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月7日(金) 4年 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽の学習の時間の様子です。CDから流れてくる歌を聴いて,感じたことを交流します。どんな会話が聞こえてきそうか,みんな思い思いに想像を膨らませていました。

5月7日(金) 1組 みんなよろしく大会

画像1
画像2
 支部の育成学級の合同行事,みんなよろしく大会がリモートの形で行われました。新しく入学した1年生や転入してきた友だちを歓迎するとともに,「今年もよろしく。」と顔を合わす会でもあります。今年も残念ながら直接会っての会とはなりませんでしたが,でも,リモートでもしっかりと交流をすることができました。

5月6日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「ふしぎば たまご」の学習です。それぞれが思い描くたまごから,どんなものが生まれて出てくるのか。想像を膨らませながら,これから作品作りに取り組んでいきます。

5月6日(木) 1年 魚の食べ方名人になろう!

今日の給食はさんまのかわり煮でした。
1年生は1時間目に魚の上手な食べ方を栄養教諭の高橋先生(お魚博士)から教えていただきました。
給食でも「上手に身がとれたよ!」とうれしそうに教えてくれました。
画像1
画像2

5月6日(木) 1年 初めての50m走!

1年生は体育の時間に50m走をしました。
広い運動場で力いっぱい50m走を頑張りました!
線の中をまっすぐに走ること,合図で走り出すこと,ゴールを全力で走りぬけること。
しっかり覚えて,一生懸命走ることができました。
画像1

4月30日(金) 「子どもの日」のお祝い献立

画像1
画像2
 今日の献立は
「麦ごはん・牛乳・チキンライス(具)・粉ふきいも・スープ」です。


 一足早い「子どもの日祝い」ということで,ごはんに混ぜるとおいしいチキンライスになるチキンライス(具)が登場しました。「混ぜて食べる」といういつもとは少し違う食べ方に子どもたちも楽しんでくれていたようです。

 不覚にも給食の写真を撮り忘れてしまいましたので,本日は「子どもの日仕様」になった給食室の様子をお届けいたします。調理員さんが提供してくださった大きなこいのぼりにお当番さんたちも大興奮です。

 悠々と泳ぐこいのぼりのように子どもたちにも元気に成長してほしいなと思います。

4月30日(金) 4年 国語

画像1
画像2
 4年生のもう一つのクラスでは,国語辞典を使っての学習です。中には,調べたページに付箋を貼っている子もありました。わからない言葉を調べる時などに,どんどん使っていきたいです。

4月30日(金) 6年 理科

画像1
画像2
 気体検知管を使って,酸素や二酸化炭素の割合をを調べます。今日は,人がはく空気と吸う空気には,どのような違いがあるか調べました。

4月30日(金) 2年 タブレットをつかって

画像1画像2
 音楽科の学習で,タブレットをつかって世界の踊りを調べました。今日は「ティニクリン」と「エースオブダイヤモンド」という踊りを調べました。

4月30日(金) 4年 音楽

画像1
画像2
 緊急事態宣言発出中は,これまでよりさらに制限がある中での学習活動となっていますが,音楽については,よりできることが限られています。そのような中ですが,子どもたちは音楽を耳で聴き,中には体を動かしながら音楽を楽しんでいる子の姿もありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 避難訓練(火災)
5/20 SC 耳鼻科検診(2・3・6年:午前) 校区探検(1年)
5/21 ALT 内科検診(6年4組・1年2組:午後) 水泳学習前健康相談
5/24 校区探検(1年) 眼科検診(1組・1・3・5年:午後) クラブ活動(中止) 放課後まなび教室開講式(延期) 
5/25 町探検(2年) 検尿
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp