京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:51
総数:653169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月14日(金) 1年 生活科

画像1
画像2
 1年生はまず,アサガオを育てます。自分の植木鉢でアサガオを育てながら,これからの学習で成長を観察していきます。今日はまず土作りからです。きれいに花が咲くのが待ち遠しいです。

5月14日(金) 1年 国語

画像1
画像2
 1年生は,毎日ひらがなの学習です。腕を大きく使って書いたり,指でなぞり書きをしたりしてから,鉛筆で練習していきます。今日は「そ」の学習で,バランスに気を付けながら練習していました。

5月14日(金) 2年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の学習です。2年生では1年間かけて,たくさんの漢字を学習していきます。次はどんな漢字が登場してくるのか,みんな楽しみにしています。

5月14日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「長さ」の学習に入りました。今日は身の回りのものや,かんたんものさしを使って,長さを比べました。これからの学習では,ものさしを使って長さを測っていきます。

5月14日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 わり算を学習してきた3年生。今日はまとめの問題でこれまでの学習を振り返ります。早く正確に問題に取り組み,できたら丁寧に見直しを自分でしています。

5月14日(金) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 社会で47都道府県を学習していますが,国語でもそれぞれの都道府県を漢字で書くことができるように,関連させながら学習しています。47都道府県の位置や特産物,特徴などを少しずつ把握してきているようです。

5月14日(金) 5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室では,裁縫セットを使っての最初の基本の学習を繰り返しています。玉結び・玉止めに続いて,今日は実際に縫っていくことを学習しました。うまくいかない原因は何か,実際に自分でやってみて考えます。今日学習したことも,繰り返し練習してマスターしていきたいです。

5月14日(金) 6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 トートバッグを作ります。今日は,先生が実際に作る様子を撮影した動画を見て,これからの学習のイメージを膨らませました。みんなそれぞれにこだわりの作品ができそうです。

5月14日(金) 6年 理科

画像1
画像2
 理科の学習の様子です。私たちは毎日,ご飯を食べて栄養を取り生活しています。口から食べたご飯がどのように消化されていくのか,実験を通して調べ考えていきました。

5月12日(水)

今日の献立は
「コッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 じゃがいものソテー」です。


ミートボールとキャベツのトマト煮のミートボールは調理員さんが給食室で手作りしています。子どもたちには「春キャベツのおいしさ」とともに「手作りのあたたかさ」を感じてもらいたい献立でした。


どうやらその思いは届いていたようで,全校での残菜がたったこれだけです!今後のみんなの成長が楽しみですね。

おいしい給食ごちそうさまでした!





画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 ALT 内科検診(6年2組・6年3組:午後)
5/19 避難訓練(火災)
5/20 SC 耳鼻科検診(2・3・6年:午前) 校区探検(1年)
5/21 ALT 内科検診(6年4組・1年2組:午後) 水泳学習前健康相談
5/24 校区探検(1年) 眼科検診(1組・1・3・5年:午後) クラブ活動(中止) 放課後まなび教室開講式(延期) 
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp