京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:77
総数:613252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月12日(水)

今日の献立は
「コッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 じゃがいものソテー」です。


ミートボールとキャベツのトマト煮のミートボールは調理員さんが給食室で手作りしています。子どもたちには「春キャベツのおいしさ」とともに「手作りのあたたかさ」を感じてもらいたい献立でした。


どうやらその思いは届いていたようで,全校での残菜がたったこれだけです!今後のみんなの成長が楽しみですね。

おいしい給食ごちそうさまでした!





画像1
画像2

5月12日(水) 4年 国語 聞き取りメモ

画像1
 国語で,「聞き取りメモをとろう」の学習をしました。

 友達が考えを話すのを聞き,一人一人メモをとりました。

 人が話すことを聞いてメモに書くことに,慣れていってほしいと

 思います。

5月12日(水) 4年 音楽 鑑賞

画像1
 音楽の学習で,鑑賞をしました。

 音楽に耳を傾け,想像を膨らましながら聴いていました。

 教室が,とても温かい雰囲気になっていました。

5月12日(水) 4年 タブレット

画像1
 タブレットに自分のパスワードでログインしたり,使えそうな機能を試したりしました。

 少しずつ,タブレットに慣れていってほしいと思います。

5月11日(火)

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 だいこん葉のいためもの みそ汁」です。

1年生にとって2度目の「骨つきの煮魚」となりましたが,みんなは上手に骨を取って食べることができるのでしょうか?

ドキドキしながら教室にむかうと…

真剣にさばと向き合う子どもたちの姿が!
お皿をのぞくときれいな骨だけが残っていました。

みんなとっても上手に食べられましたね。おさかな博士もきっと大喜びです。


画像1
画像2
画像3

5月10日(月) 3年 理科

画像1
 理科の学習で,種を植えて植物の成長の様子を観察していきます。先生からいろいろな植物の種を渡された3年生。ちなみに,上の写真にある種,何の種か,わかりますか?

5月10日(月) 1組 iPadを使って

画像1
画像2
 高学年だけとなる6時間目に,各自のiPadを使って学習をしました。まずは起動のさせ方を確認し,パズルなどに取り組みました。日々の学習の中で,適宜iPadも使いながら学習を進めていっています。

5月10日(月) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 ビー玉に絵の具を付けて画用紙の上を転がしたり,歯ブラシと網を使ったりと,いろいろな方法で模様を描いていきます。思いもしていなかったような模様ができますが,それもまた楽しいようです。

5月10日(月) 5年 算数

画像1
画像2
 6時間目の算数,一日の疲れを感じさせないぐらい学習に集中しています。これから暑い季節になってきて,過ごしにくい日も出てきますが,気持ちにメリハリをつけて,元気に毎日を過ごしてほしいです。

5月10日(月) 5年 理科

画像1
画像2
 種子が発芽する条件を,実験を通して調べている5年生。今日は,発芽するために水は必要かを考えました。種子がどのような変化をしていくのか,これから日々観察をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 学校安全日 聴力再検査
5/15 PTA委員総会(13:00〜)(中止) 葵祭・やすらい祭(中止)
5/17 校区探検(1年) 委員会活動 聴力再検査
5/18 ALT 内科検診(6年2組・6年3組:午後)
5/19 避難訓練(火災)
5/20 SC 耳鼻科検診(2・3・6年:午前) 校区探検(1年)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp