![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:357258 |
5年 家庭科「私の生活,大発見!」
家庭科「私の生活,大発見!」では,「できることを増やしていこう」ということで,家族の一員として,進んで家庭生活に関わる計画を立てました。
2週間,家庭で実践する,自分にできる仕事を1つ決めるために,意見を交流しました。最初は,6つの仕事の中から3つを選ぶ,3つの仕事の中から1つを選ぶという流れで,なぜその仕事を選んだのか,理由をはっきりさせながら,友達と交流し1つの仕事に絞りました。 「洗濯物たたみは,毎日お母さんがやっていて,家族の負担を減らしたいから。」 「朝は,家族みんなが忙しいから,朝のごみ出しを頑張りたい。」 「普段やったことがないから,家族のためにやってみたいから。」 など,子ども達それぞれの家族に向けての理由と共に考えています。 只今,家族の一員として自分にできる仕事を実践中(チャレンジ期間)です。ご家庭でも,温かい目で子ども達の様子を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作「にぎにぎ ねん土」
図画工作「にぎにぎ ねん土」では,にぎった粘土の形から,思いついたものをつくる学習をしました。
最初は,「両手でにぎる」「片手でにぎる」「弱くにぎる」「強くにぎる」「ねじりながらにぎる」など・・・粘土のにぎり方を沢山試しました。そのにぎった形をじっくり見て,どんな形に見えるかを考えて,つくりたいもののイメージを膨らませていきました。 「ワニの口に見えるよ!」 「この方向から見たら,イルカにも見えるなぁ!」 「この形は,ぎょうざの形にも見えるなぁ!」 など,子ども達は,色々な方向から見て,形を確かめながら活動している姿が印象的でした。 「ゆびでかたをつけるわざ」「うすーくのばすわざ」「あなをあけるわざ」・・・など,自分のイメージに合わせて,今までに学習してきた技を取り入れて工夫して表すことができました。友達の作品を見て, 「面白い形だね!」 「○○にも見えるよ!」 「つまみ出すわざをつかったんだね!」 など,子ども達同士で,できた形の面白さや表し方の工夫を見付けている姿も,とても素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() 5年 社会科「国土の地形の特色」![]() ![]() 4年 絵の具でゆめもよう(図画工作)![]() 1年 みんなのために
みんなのことを考えて活動する姿がたくさん見られます。
きれいに教室の掃除をしたり,配りものをしたり,みんなのために動く1年生です。 クラスの友達の名前もちゃんとおぼえています。 ![]() ![]() 4年 ステップアップ集会(学年学活)![]() ![]() ![]() みんなで集まったときに並んで座り,静かになるまでのスピードや,前に出てきた人が話しているときに顔をあげて聴く姿勢なども4月のはじめの集会のときと比べると,子どもたちは確実にステップアップしています。来年3月の集会のときに,子どもたちがどれほどステップアップした姿を見せてくれるのか,今からとても楽しみです!
|
|